「金銀銅の戴き」讃美・一戴 VIC 光 12 |
サイキック・スーパー・クリーチャー:メタリカ 22500 |
■T・ブレイカー |
■自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。 |
■自分のメタリカがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のメタリカを2体選び、自分のメタリカ1体の下に重ねて置いてもよい。 |
■カードを3枚以上含む自分の他のクリーチャーはすべてパワーを+6500され、「パワード・ブレイカー」を得、バトルに負けない。 |
■自分のターンのはじめに、カードを3枚以上含む自分の他のクリーチャーが5体以上いれば、自分はゲームに勝つ。 |
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにバトルゾーンにある自分のメタリカ、または自分のシールドゾーンにあるカードを3枚選び、山札の一番下に置いてもよい。 |
■ラビリンス:このクリーチャーが覚醒リンクした時または攻撃する時、自分のシールドの数が相手より多ければ、カードを1枚引いてもよい。その後、自分の手札または表向きのシールドからメタリカを1体まで選び、コストを支払わずに召喚する。次の自分のターンのはじめまで、そのメタリカは攻撃もブロックもされず、相手のカードの効果によって選ばれない。 |
■リンク解除 |
(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札に含めず、自分の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す) |
覚醒リンク前:《超次元の誇り 黄金》、《超次元の麗し 白銀》、《超次元の艶めき 赤銅》 |
作者:ATM
フレーバーテキスト
原初のゴーレムであり、全てのゴーレムのプロトタイプとなった存在。
関連
概要
①自軍全体にシールド追加能力付与
②
メタリカまたはシールドを代償とした除去耐性
コストとするのはシールドではなく「シールドゾーンのカード」なので、
裁きの紋章の下に重なっている裏向きのカードだけを山札送りにして紋章を残すみたいなこともできる
③
ラビリンスによる無制限
メタリカ踏み倒し&絶対防御付与
メタリカだったら何でも踏み倒し可能、しかも召喚扱いなのでメタもすり抜け。更に出て即攻撃みたいなことはできないものの、1ターンは確実にやり過ごせる完全
ステルスまで付与
④
メタリカの下に
メタリカを重ねる能力
ここからが一番欲張った能力。クリーチャーの登場をトリガーに、任意の
メタリカに任意の
メタリカを重ねることができる(この時重ねるのはどの
メタリカでもいいので、出したばっかりの
メタリカを選んでも選ばなくてもOK)。ただし出るたびに一回までしか合体させられない。自軍を3体合体させる能力みたいなもの
⑤3枚構成カードの強化
主に④の3体合体カードを強化する目的。パワーラインが上がったりバトルに負けなくなるが④の能力でやりたいことはそこじゃないため、これは単に自軍強化能力を付けたかった個人的な趣味
⑥EXウィン
クリーチャーの横並べをそのまま勝利に変換する④の最終目標。単純計算で15体ものクリーチャーを要するので現実的ではないものの、やっぱり強いクリーチャーにはEXウィンを付けたい
正直無視してもいい
ルビの「ポディウム」は表彰台の意、名前は「三位一体」から
投票
評価
最終更新:2023年12月24日 13:41