《偽蒼連結 ノヴァー・イン・ザ・ラブド》

偽蒼連結 ノヴァー・イン・ザ・ラブド SR 光/闇/火文明 (9)
クリーチャー:ディスペクター/メガ・コマンド・ドラゴン/アンノウン 13000
EXライフ
スピードアタッカー
T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の手札または墓地から、ディスタスまたはコスト6以下の進化ではない多色クリーチャーを1体選び、出す。そのクリーチャーは、次の自分のターンのはじめまで「スピードアタッカー」と「ブロッカー」を得、出たターンの終わりにアンタップする。
■このクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、「ブロッカー」を持たない他のエレメントをすべて破壊する。
作成者:Y
【企画】オリカの歴史を継承せよ!オリカリメイク選手権!!!に登場するディスペクター/メガ・コマンド・ドラゴン/アンノウン。スピードアタッカー持ちの3打点で、登場時もしくは自分のターンのはじめに、自分のシールド1つを墓地に置くことで、手札か墓地からディスタスかコスト6以下の非進化の多色クリーチャーを、スピードアタッカー、ブロッカー、警戒を与えた状態で場に出すことができる。また、自身の「EXライフ」シールドが離れた時には、ブロッカーでない他のエレメントに対する全体除去を放つ。
ブロッカーが残るのはワンショットを狙う上では不便だが、cipで出したクリーチャーを含む自身のブロッカーを巻き込まないのは利点であり、その点で合成元に似てやや防御的な性質を持った能力ともいえる。総攻撃をかけるのであれば、自軍のpigやアタックトリガーを活かしてブロッカーの無力化を図りたい。

リメイク元は、goodbeta様の《偽蒼集約 バスター・イン・ザ・ラブド》。あちらが「少しだけ違う進化を遂げたデュエマ」を象徴する「集約」ディスペクターなのに対し、こちらは現行のデュエマの世界線におけるリメイク元に相当するディスペクターとしてデザインしている。そのため、連結3色に合わせる意味合いも込め、《りの星夜 スター・イン・ザ・ラブ》の合成相手は《蒼き団長 ドギラゴン剣》のリメイクである《き守護神 ギラゴン》になっている。
能力面では、リメイク元の全体除去を、ブロッカーを持つ《ドギラゴン閃》と疑似革命0で自分の他のエンジェル・コマンドをブロッカー化する《スター・イン・ザ・ラブ》(デュエプレ版)へのディスペクトを添えてアレンジ。シールドを削ってマナを回復させるcipと、多色獣のスピードアタッカー化能力は、出したターン中にワンショットを狙う能力と解釈して、多色獣の踏み倒しとアンタップという《ドギラゴン閃》の能力と組み合わせつつ、踏み倒しと全体除去を同時に起動するという形で表現している。

評価

  • コメント失礼致します。素敵な作品をありがとうございます!!デイスタスを出す効果は色んなパターンが想像出来て面白いです!青抜き4Cでヒャクメ使い直したり、デイスアイチョイスから爆発したり! -- goodbeta (2024-02-12 19:16:02)
  • 考えるほど、ディスアイチョイスいいですね......スレイヤーがSAとブロッカー持つので、どちらのターンで出ても強い!! -- goodbeta (2024-02-12 19:39:59)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月29日 09:33
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|