《魔弾 ネバーエンド・ストライク》
魔弾 ネバーエンド・ストライク VR 闇文明 (8) |
呪文:ナイト |
次のうちいずれか1つを選ぶ。バトルゾーンに自分のナイト・クリーチャーがあれば、両方を選んでもよい。 |
▸このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-6000する。 |
▸相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-∞する。 |
名前に《ロマノフ》とある自分のクリーチャーの能力によって、この呪文を墓地から唱えていたら、カードを6枚、自分の墓地から好きな順番で山札の一番下に置く。6枚置いたら、相手は自身のエレメントと手札を6枚選び、好きな順番で山札の一番下に置く。 |
作者:amuzak
概要
相手クリーチャー全体にパワーを6000下げるか、相手クリーチャー1体のパワーを無限に下げることを選択できる。
どちらもパワーを低下させるものだが、前者は数、後者は質を意識したものとなっている。
前者は、
ジャストダイバーなどの「選ばれない」能力に左右されずにクリーチャーを弱らせるので、6000未満のクリーチャーをバトルゾーンから引き剥がすことが可能。
後者は、ほぼ《邪闘 シス》の登場時能力であり、パワーがどれだけ高かろうとも一発で除去することができる。
こちらは「選ばれた時」能力を誘発させやすいのが欠点か。
なおこの能力は、
ナイト・クリーチャーがいれば両方発揮されるので、
ナイト主体の
デッキにはお呼びにかかるかもしれないが、そもそもコストが重めなのでやや厳しいか。
さらに、この呪文を《
ロマノフ》によって墓地から唱えた場合、墓地にあるカード6枚をコストとすることで、相手の
エレメントと手札6枚を山札送りにできる。
《深淵の襲傘 アンブレラ=イザベラ》と似通っているが、こちらは
ナイト仕様のものと考えた方がよい。もちろん、前述したパワー低下でクリーチャーの数を減らした上で発揮すれば、相手のクリーチャーも手札も少なくなっていることが多い。
クリーチャー以外でも除去できる性能を持つが、その前にカードが最低でも6枚、墓地に貯めておかないと発揮することもままならない。
その上この呪文はコストが高く、この呪文を唱えることができる《
ロマノフ》が少ないのが難点。
それでも勝負を決定づけるものであることは間違いないだろう。
その他
カード名は《魔弾
ロマノフ・ストライク》のオマージュ。
パワー低下や《
ロマノフ》によって唱えられることで追加の効果を発揮する所も共通している。
関連
- 《魔弾ロマノフ・ストライク》
- 《大邪眼B・ロマノフ》
- 《邪闘 シス》
- 《深淵の襲傘 アンブレラ=イザベラ》
評価
最終更新:2024年02月18日 15:35