B・トリクス

B・トリクス(ブレイクトリクス)(X)(自分のシールドがx枚以上同時に攻撃先として選ばれた時、手札のこのカードをコストを支払わずに使ってよい)

説明

新しいキーワード能力。
相手からのマルチブレイクに反応して手札からS・トリガーのように使用する。
これが環境にあることで、マルチブレイクに対して圧を加えることができる。

攻撃しているクリーチャーをこのトリガーをもつ除去呪文により処理することで、攻撃自体をなかった事にでき、被ブレイクもなかったことにできる。

高コストなものは、B・トリクス5など厳しい条件がつけられる。5枚同時に選ばれなければ使えない。相手目線で考えると、事前に1枚でも割っておけばこれの心配はなくなる。

低コストのものは、最後の最後まで使われるリスクが有る。という見方もできる。


  • タイミング
使うタイミングは攻撃宣言をされた後、こちらのブロック可否を伝えた後。ブレイクされる前。なのでシールドはまだ減っていない。S・トリガーよりも前になる。
これを使うことで、相手のブレイクを防いだり避けたりする事は出来ないので注意。


ルール変更

これが実装されると同時にマルチブレイクに関するルール変更が入れられる。攻撃宣言時、マルチブレイク能力を使わずに攻撃、ブレイクすることを選ぶ事ができる様になる。
例えば、Tブレイカーがついたファッティも、その能力を使わずにシングルブレイクすることを選べる。
だが、マルチブレイカー系能力は使うか使わないかでしか無い。Tブレイカーでの攻撃の場合、ブレイク数は1枚か3枚である。ブレイクを2枚に抑えておくと言ったことは出来ない。





この能力は誰でも自由に使うことができます。
事前の了承などは必要ありません。
作った場合、関連カードに加えていただけると嬉しいです。任意。


関連カード


評価

現代のカードパワーと比べてください。
選択肢 投票
強すぎ (0)
ちょうどいい (0)
弱い (0)

感想をどうぞ
選択肢 投票
面白い (0)
普通 (0)
つまらない (0)

評価


名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 巡るときのか
  • キーワード効果
  • S・トリガー
最終更新:2024年10月06日 00:15
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|