煉黒凰(れんごくおう)デス・フェニックス0(ゼロ) MDZ(マスタードルスザクレア) 闇/火文明 (13) |
クリーチャー:マスター・フェニックス/ドルスザク/ドラゴン・ゾンビ 13000 |
■龍月の門:自分のドラゴンが出た時、自分のドラゴンをバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。 |
■スピードアタッカー |
■T・ブレイカー |
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。 |
■メテオバーン:このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて墓地に置く。その後、こうして墓地に置いたカード1枚につき、相手は自分の手札、マナゾーン、シールドゾーンからカードを1枚か、自身のエレメントを1つ選び、墓地に置く。 |
作者:はんむらび
新たなる《暗黒王デス・
フェニックス》。
ドルスザクとして四度目の復活を果たした。
そしてその性質はデュエプレ版の《暗黒凰ゼロ・
フェニックス》にも酷似する。
現代において「
ドラゴンを2体並べる」ことは下手をしたら魔道具を2体並べるよりも簡単であり、墓地肥やしまで併用しながら
ドラゴンを2体並べることは例えば【赤青マジック】などの
デッキでも可能。
また、進化とは異なり位相の引継ぎを行わない(タップしているクリーチャーの上においてもアンタップして出る)ため、攻撃済みの
ドラゴンと《龍装者バルチュリス》に重ねることで3打点のシールド焼却を行うことも可能。
その性質は元のデスフェニックス同様の「召喚酔いしない」「シールド焼却持ちで」「場を離れた時に相手のカードを削る」能力だが、打点などから事実上《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》と同等の性質を持つとも言える。
pigは「相手のリソースを相手に選ばせて減らす」ものであり、手札・マナ・シールド・場から最も不要な札を弾かれてしまう。とはいえ、一気に4枚分のリソースを減らせるのは弱くはない。
強制で
メテオバーンが発動するため退化には使えないので注意。
元のデス・フェニックスや
ドルスザクたちと大きく異なり、『専用デッキを組む必要が少ない』異例のフェニックスにして
ドルスザク。
企画
フレーバーテキスト
関連カード
評価
- 良いカードですけどこれを使うにはドラゴンの専用デッキを組まなくちゃいけないのでクロニクル入りはだいぶ厳し目です、、、 -- 復帰勢 (2024-02-25 18:51:57)
- 無月の門があれば非進化クリーチャーでもメテオバーンできるというのは流石の発想ですね -- 名無しさん (2024-03-02 13:34:41)
最終更新:2025年05月17日 17:50