《邪凰 ジャムルーグ》

邪凰(じゃおう) ジャムルーグ MDZ(マスタードルスザクレア) 闇文明 (8)
クリーチャー:アビスドルスザク 9000
■淵月の門:自分のアビスが出た時、自分のアビスをバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。
W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、自分の墓地にあるカードを好きな数自分の山札に戻し、シャッフルしてもよい。そうして戻したカードの枚数以下のコストを持つ相手のエレメントを1枚、破壊する。
■相手のアーマード、メカ、マジックまたはジャイアントが1つ出た時、それ以下のコストを持つアビスを1つ、このクリーチャーの下からコストを支払わずに出してもよい。
作者:はんむらび
アビスにしてドルスザク

場のアビス2体、墓地のアビス2体によって降臨する「淵月の門」を有する。

cipとアタックトリガーは2枚の墓地肥やしと墓地からの山札修復、さらに山札に戻した分以下のコストを持つエレメント破壊。
単体でも2コストのエレメントを破壊できるほか、淵月の門の性質上墓地肥やしに寄ったデッキとなるはずなのでその文除去範囲も広がる。

常在型能力は「アーマード」「メカ」「マジック」「ジャイアント」へのメタ。それらが出た時、それより小さいアビスを下から踏み倒せる。


【黒単アビス】にそのまま投入できる、という汎用性の高さを持つ。
あちらのデッキは軽量のアビスや墓地肥やしが大量に投入されるため、比較的高速で降臨できるフィニッシャーとなるため。
《邪幽 ジャガイスト》1枚から墓地も場もなくとも降臨可能であり、大量展開に向いたアビストは非常に高相性。

さらには《アビスベル=覇=ロード》、それどころか《アビスベル=覇統=ジャシン帝》にまで革命チェンジ可能なコストを持つため、フィニッシャーを出しながら手札に大量のカードを回収することすら可能。

名前はイラン神話の神鳥シームルグより。

企画

フレーバーテキスト


関連カード


評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (0)
良カード (1)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月17日 17:51
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|