《龍覇 M・A・F》

龍覇 M・A・F(メタルアベンジャーファイナル) R 水文明 (6)
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/リキッド・ピープル閃/ドラグナー 6000
S・トリガー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手のアンタップしているクリーチャーを1体手札に戻す。その後、コスト4以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■相手のクリーチャーがバトルゾーンを離れたとき、カードを1枚引いてもよい。
作者:citrus(作成協力:atsusi)

ドラグナーの中でもお気に入りの一枚である《龍覇 M・A・S》が、もし最終龍覇になったら...そんなイメージで作成したオリカです!
皆様の忌憚なきご意見をお待ちしてます。

解説

大きなポイントとしては、《最終龍覇ロージア》や《最終龍覇ボロフ》のようにS・トリガーを獲得している。
受け札としての役割を獲得したことで、より幅広い運用を狙えるようになった。

cipはアンタップしているクリーチャーをバウンスした後、種類を選ばずコスト4以下のドラグハートを踏み倒す。
コストを参照しなくなったことで、アンタップしていれば幅広い範囲に対応できるようになったのは大きい。特に厄介なメタカードやシステムクリーチャーを迎撃できるのは心強いだろう。
本家同様ドラグハート・フォートレスも出せる点も見逃せない。

また下の効果(相手のクリーチャーが離れたら1ドロー)とcipが自己完結しており、相手の盤面を剥がしつつリソースを展開できるうえ、自らの効果で出した《龍波動空母 エビデゴラス》の龍解補助にも役立つ。
現環境に多い革命チェンジに対してのメタとしても効果を発揮してくれるだろう。

ロージアと比較すると、ブロッカーを持たず緊急時のチャンプブロックが難しい代わりに、バウンスによって相手の盤面を確実に1つ減らせる。また、【赤青緑モルト NEXT】において考えると、色の合うこちらがより優先されるかもしれない。


関連

《龍覇 M・A・S》
《最終龍覇 ロージア》

評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (0)
良カード (2)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

コメント

  • コメント失礼します。なんかカツキングをドラグナーにして単色にしたようなスペックですね。パワーも地味に高く、ガイアールやデッドアックスでの二面除去にも期待でき、また離れた時のドローも能力とうまくかみ合っているまさに受け、ドローソース、フィニッシャーを兼ね備えたパワーカード。水の入るミドルレンジデッキでは入れない理由のない一枚だと思いました -- osamu (2024-03-01 14:28:34)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月01日 14:22
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|