《頂上魔王アビスベル=DARK=将 13th》

頂上魔王アビスベル=DARK(ダーク)=将(ロード) 13th OR 闇/水/火文明 (13)
クリーチャー:アビスロイヤル/マジック・ドラゴン/パンドラボックス 13000
革命チェンジ - コスト5以上のアビスまたはマジック
T・ブレイカー
■自分の他のクリーチャーに「スピードアタッカー」と「このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる」を与え、そのクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーの下に置く。
■このクリーチャーの下にあるカードのコストの合計が13以上であれば、このクリーチャーは離れず、自分のターンの終わりに、コスト13以下のアビスまたはマジックを、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。
作者:はんむらび
DMGP2024-1stのオリジナル優勝チーム、「みんなと戦えてよかった。」を組み合わせた合成クリーチャー。
極限バンバン辿異さんの「赤青マジック」、紅蓮さんの「青黒コンプレックス」、Rikkyさんの「黒緑アビス」を組み合わせている。文明の癖が強い。

単純に、アビスにもマジックにも入る大型革命チェンジ。
《アビスベル=覇=ロード》と《芸魔王将 カクメイジン》の共通点である自軍への「マッハファイター」「スピードアタッカー」付与をさらに発展させ、それらどちらにもないT・ブレイカーを有する。


だが、自軍が攻撃するたびに自分の下に装填、つまり除去してしまうという厄介な性質があり、横並びと過剰攻撃を旨とする性質とやや相性が悪い。

とはいえこの性質は《DARK MATERIAL COMPLEX》から引き継いだものであり、そちらが枚数を参照するならこちらが参照するのはコスト合計。
コスト合計が13以上になれば、場を離れず更に毎ターン墓地からの踏み倒しさえ可能なフィニッシャーとなる。

墓地からの踏み倒しは《アビスベル=覇=ロード》、《DARK MATERIAL COMPLEX》、《芸魔王将 カクメイジン》の共通点であり、離れない能力は《DARK MATERIAL COMPLEX》由来。


癖は強いが、アビスやマジックのデッキに部分的に投入することが考えられるカード。

ディスペクターではなく、アビスと《DARK MATERIAL COMPLEX》の浸食の力で融合している形態のようだ。
名前は、黒緑アビスのジャシン、《アビスベル=覇=ロード》を核に、「DARK」 MATERIAL COMPLEXと芸「魔王」「将」カクメイジンが混ざっている。

フレーバーテキスト


企画

評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (0)
良カード (0)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

コメント


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月28日 00:20
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|