《凍拳の女鬼 ヒョウジン天》

凍拳の女鬼 ヒョウジン天
クリーチャー:火文明 SR (8)
デモニオ/鬼札王国 12000
スピードアタッカー
W・ブレイカー
鬼タイム-自分と相手のシールドが合計6枚以下の時、このクリーチャーを召喚するコストを5少なくする。
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーと自分のクリーチャーを1体ずつ選んでバトルさせる。次の自分のターンのはじめまで、こうしてバトルしたクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを相手は出せない。
鬼エンド-このクリーチャーが攻撃する時、シールドゾーンにカードが1枚もないプレイヤーがいれば、次の自分のターンのはじめまで、全てのプレイヤーはクリーチャーを召喚できない。
制作者:atsusi

解説

DM-EX 「集結×祝傑! 十王ドリームマッチ」》に収録されている、鬼札王国の新規クリーチャーです。
ジャオウガと同じく鬼タイムでコスト軽減を持ち、
登場時と攻撃時にバトルを行い、バトルしたクリーチャーと同名のカードの登場を封じる能力があります。
さらに、攻撃時に鬼エンドの条件を満たしていれば、自分相手共々クリーチャーの召喚を封じる能力を持ちます。

まず一つ目のコスト軽減ですが、同じ条件でコスト軽減ができる
《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》や《エンドジャオウガ》でも5マナ、6マナが必要になりますが、
このクリーチャーであれば、実質3コストで出すことができるので、
見た目以上にインスタントに召喚することが可能です。
また素のコストは8なので、《襲来! 鬼札王国》などの踏み倒しにも対応しています。
その反面、パワー12000のわりにW・ブレイカーという控えめな打点ですが、
スピードアタッカーなのも相まって、後述の効果バトルでアドバンテージを生み出す形で補っています。

二つ目の登場時と攻撃時にできるバトル効果は、
《ボルシャック・ガラワルド》や《ボルシャック・ドギラゴン》のような実質火力除去だけでなく、
バトルに参加したクリーチャーと同名のクリーチャーを出せなくする効果もあるため、
バトルの勝敗にかかわらず、リアニメイトや捲りなどによる踏み倒しや
S・トリガー」持ちのクリーチャーもロックすることができます。
素のパワーが12000という、パワーラインに不安を抱える数値ですが、
実はこの効果バトルはこのクリーチャーがやらなくてもいいので、
既にバトルゾーンにいる大型クリーチャーや、
スレイヤー持ちのクリーチャーを相手にけしかける、ということもできる仕様上、
「離れた時」や「バトルに勝った時」に能力を使えるクリーチャーとも好相性です。

最後は、鬼エンドで攻撃時にシールドがないプレイヤーがいれば、
すべてのクリーチャーの召喚を封じるというもの。
これによって「ニンジャ・ストライク」や「S・トリガー」、
返しのターンに出てくる《流星のガイアッシュ・カイザー》や「キリフダッシュ」、
「ギャラクシーGO」を使えなくすることができます。
とどめに使うのはもちろんのこと、
《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》で除去、《エンドジャオウガ》で追加ターンを獲得した後などに
この効果を使うことができれば、安全に勝つことができます。
仮に仕留められなくても、バトルゾーンにクリーチャーがいない状態であれば、
相手はクリーチャーの召喚ができないままという苦しい状況に追い込むことも可能です。
ただし、クリーチャーではないカードはこの効果を貫通すること、
バトルゾーンに出すこと自体は許容してしまうので、
対面によってはロックが機能しない場合があります。
そういった場合は、無理に鬼エンドを狙わずにバトルをメインにする、
物量で押し切る、といったプレイングに移行する必要はあるかと思います。

総じて、鬼札王国の前座や詰めのおともに使うことができますが、
単体スペックで見ると抜け道がある、
立ち回りによって盤面での価値が上下するタイプのクリーチャーといえるかもしれません。

ご意見、ご感想がありましたらコメントしていただけると幸いです

フレーバーテキスト



評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (0)
良カード (0)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月27日 02:10
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|