名前 | コスト | 文明 | 枚数 | 分類 | 採用理由 |
メインデッキ | - | - | 40 | - | - |
《ディスペクター・コール》 | 3 | 水/闇/自然 | 4 | 呪文 | デッキをディスペクターで固めることで実質デドダムになる呪文。墓地に送ったカードも《頂上接続 ジャガメイジン'24》で唱えたり、《超神星合成王 アポキュリー・ジューナス・プート》の進化元にして出したり出来るので4枚採用。 |
《八嵐電融 ACE-O-YamataD/神秘の鍵》 | 10/3 | 水/火/自然 | 4 | ツインパクト | ガチャカードの当たり枠兼初動。攻撃誘導能力とバトルに勝った時のクリーチャー出し(1ターンに一度)でさらなるアドが取れるので4枚採用。 |
《ディスペクター・キューブ》 | 5 | 水/火/自然 | 4 | 呪文 | このデッキのサブプラン兼一応の受け札。早いデッキ相手によく使う。アポキュリーとの噛み合いが悪いが早期に使えたら強いので4枚採用。 |
《ディスペクター・ブラスター》 | 5 | 水/闇/自然 | 4 | 呪文 | 2つ目のガチャカード兼一応の受け札。優先順位はこちらのほうが高い。《ディスペクター・キューブ》と同じ理由で4枚採用。 |
《ディスペクター・サイン》 | 5 | 光/水/火 | 1 | 呪文 | 5枚目以降の《ディスペクター・キューブ》や《ディスペクター・ブラスター》。4枚は腐るので1枚採用。 |
《頂上連結 ジャガメイジン'24》 | 8 | 光/闇/火 | 4 | クリーチャー | 呪文の打ち直し役兼フィニッシュ時のSA付与役。革命チェンジは使わないが、効果が優秀なので4枚採用。 |
《侵命電融 ドキラゾーン・RED》 | 8 | 水/火/自然 | 2 | クリーチャー | 選ばれないアタッカー。場を離れても相手のクリーチャーの能力をそのターン限定で失わせるため、後続が安全に殴れる。ガチャの外れなので2枚採用。 |
《天壊連結 ネバーデス》 | 9 | 光/闇/火 | 2 | クリーチャー | 《禁闘連結 ドキラダム》で処理できないクリーチャーを処理する役《禁闘連結 ドキラダム》と同じ理由で2枚採用。 |
《偽王連結 ヴィルムナンN》 | 10 | 光/闇/火 | 4 | クリーチャー | ガチャカードの当たり枠。アポキュリーを出すまで相手の呪文をロックしつつ手札とマナ、どちらのリソースでも差をつけれるカード。ガチャカードで引きたいし、アポキュリーとも噛み合いが良いので4枚採用。 |
《禁闘連結 ドキラダム》 | 10 | 光/闇/火 | 2 | クリーチャー | 最強の盤面処理役。自身の効果と高いパワーで相手のクリーチャーをほぼ確実に処理できる。あくまでも処理役でフィニッシュに直接貢献する訳ではないので2枚採用。 |
《偽龍連結 ヴィルトヘル》 | 10 | 光/闇/火 | 1 | クリーチャー | マナ回収役兼防御札、アポキュリーなどから出すことでカウンターリーサルをほぼケア出来る、防御札であるため1枚採用。 |
《無∞縫合 シャング・エンペリラー》 | 12 | 水/闇/自然 | 1 | クリーチャー | ガチャカードの最強の当たり枠。盤面処理、攻撃誘導、さらなる展開も出来るカード。コストがとても高いので1枚採用。 |
《超神星合成王 アポキュリー・ジューナス・プート》 | 10 | 光/水/闇/火/自然 | 3 | クリーチャー | このデッキのメインカード。出したら大体勝つ。よく出すクリーチャーは下に記載。1枚出したらだいたい勝つので3枚採用。 |
■超次元ゾーン | - | - | 8 | - | - |
《新世界の計画》/《新世界の王》 | なし/55 | 光/水/闇/火/自然 | 1 | ルール・プラス | デッキが多色40枚でも成り立つ理由。裏面も優秀、自身の能力で1枚しか採用出来ないので1枚採用。 |
《虹色に染まる世界》/《再臨する邪悪 デッドマンR》 | なし/12 | 光/水/闇/火/自然 | 1 | ルール・プラス | 色基盤を簡単にする代わりに、手札が減る1枚。採用し過ぎると手札が減るので1枚採用。 |
《再臨する神秘 ニガ=ザ・ワールド》/《龍魂王 ニガ=オール・オーバー》 | 5/50 | 自然 光/水/闇/火/自然 | 1 | ドラグハート・フォートレス/ドラグハート・クリーチャー | 《再臨する邪悪 デッドマンR》から出すドラグハート。龍解させれば殆どの場合勝てる。2枚目以降を使うことが無いので1枚採用。 |
《超戦剣 ネクストソード》/《真なる熱血 モルトNEXT》 | 5/10 | 火 | 1 | ドラグハート・ウエポン/ドラグハート・クリーチャー | 《再臨する邪悪 デッドマンR》から出すドラグハート。打点形成が簡単にできる。出すカードが《再臨する邪悪 デッドマンR》しかないので1枚採用。 |
《龍理銃 リベンジガン》/《真なる知識 メタルアベンジャーR》 | 5/10 | 水 | 1 | ドラグハート・ウエポン/ドラグハート・クリーチャー | 《再臨する邪悪 デッドマンR》から出すドラグハート。カードのコスト軽減でできることが増える。枠がないので1枚採用。 |
《恐怒槌 レイジハンマー》/《真なる原始 サソリスRAGE》 | 5/10 | 自然 | 1 | ドラグハート・ウエポン/ドラグハート・クリーチャー | 《再臨する邪悪 デッドマンR》から出すドラグハート。龍解させるとだいたいのクリーチャーは攻撃できなくなる。枠がないので1枚採用。 |
《真天槍 ヘブンズスピア》/《真なる正義 Hsロージア》 | 5/10 | 光 | 1 | ドラグハート・ウエポン/ドラグハート・クリーチャー | 《再臨する邪悪 デッドマンR》から出すドラグハート。盾追加と、シールド・セイバー付与で耐久出来る。枠がないので1枚採用。 |
《極獄鎌 ヘルサイズ》/《真なる好奇 Hlボロフ》 | 5/10 | 闇 | 1 | ドラグハート・ウエポン/ドラグハート・クリーチャー | 《再臨する邪悪 デッドマンR》から出すドラグハート。クリーチャー破壊効果と龍解後の何でも蘇生できる能力が強力。枠がないので1枚採用。 |