《零極 チュートピア・エヴァー/究極ゲート》

零極 チュートピア・エヴァー VR 光文明 (9)
クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 15000
◼︎T・ブレイカー
◼︎誰も、手札からしかコスト9でないクリーチャーを出せない。
◼︎バトルゾーンに自分の光の侵略者が9体以上あれば、自分はゲームに勝利する。
究極ゲート VR 光文明 (6)
呪文
◼︎S・トリガー
◼︎相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
◼︎自分の山札をシャッフルし、上から1枚目を見る。そのカードが光のコスト9の侵略者なら、出してもよい。 こうしてクリーチャーを出したのでなければ、そのカードを手札に加える。
作者:はんむらび
【九極侵略】、とくに「光の侵略者」に寄った古典的なデッキのサポートとなるカード。
呪文面は《九極ゲート》そのもの。
自身が自身のハズレになる性質から使いづらいカードだったが、9コスト侵略者のクリーチャー面が付いたことで外れ率が下がった。

クリーチャー面は《超九極 チュートピア》のリメイク。
除去耐性付与を失ったものの、非進化になったことで非常に出しやすくなった。

また、《極まる侵略 G.O.D.》と相性が悪かったロック能力も「コスト9のクリーチャーだけ踏み倒せる」ことで事実上解消。
さらに「光の侵略者が9体以上」という重い条件こそあるが、エクストラウィン能力さえもついた。

今まで【九極侵略】ではその名と裏腹に《電磁魔天イエス・ザナドゥ》や《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》など「九極の侵略者でない」カードを多用し勝負を決めるデッキであったが、このカードを用いることで、侵略者寄せのデッキが組みやすくなった。

《極まる侵略 G.O.D.》や呪文面によりコスト9の光の侵略者を並べる想定だが、実はエクストラウィンにはコストを問うていない。三界の侵略者こそデッキには入らないだろうが、3コスト初動の《十極 ジョバンチュ/Genesis of Drillbal》がいるときに話が変わってくる。

名前は《「破滅」の頂 ユートピア・エヴァー》のセルフパロディ。

企画

評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (0)
良カード (0)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

フレーバーテキスト


評価


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月21日 11:54
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|