《深淵と覇統の決断》

深淵と覇統の決断(パーフェクト・デスベルタイム)

深淵と覇統の決断 SR 闇/自然文明 (6)
呪文:アビスへの誘い
アタック・チャンスR:コスト5以上のアビス(自分のコスト5以上のアビスが攻撃する時、この呪文を自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く)
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
►相手のコスト6以下のエレメントを1つまたは相手のゼニス・エレメントを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
►自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体、手札に加えるかマナゾーンに置く。残りを墓地に置く。
►バトルゾーンにいるコストが一番大きい自分のアビス・クリーチャーより小さいコストを持つアビス・クリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

作者:エゾシカ


アビスのサポートに特化したパーフェクト呪文。

コスト5以上のアビスに対応したアタック・チャンスRを持ち、3つのモードから2回選べる(重複可能)。

1つ目のモード能力は相手のエレメント1つをマナ送りにする。
通常の範囲はコスト6以下だが、ゼニス相手だとコスト制限が無くなる。

2つ目のモード能力は山札の上から3枚を表向きにし、クリーチャー1体を手札かマナゾーンに加えて残りを墓地に置く。

3つ目のモード能力はバトルゾーンにいるコストが一番大きい味方のアビス・クリーチャーよりも小さいコストを持つアビス・クリーチャーを1体、墓地から踏み倒す。
例えば、バトルゾーンにいるコストが一番大きい味方のアビス・クリーチャーが《ア:エヌ:マクア》なら、墓地から出せるアビス・クリーチャーのコストは4以下となる。

この選択肢から行える内容は以下の通り。

1回目 2回目 主な用途
マナ送り マナ送り 相手のコスト6以下のエレメント2つをマナ送り。エターナル・Κ系の除去耐性は2回分削れる。
(手札補充orマナブースト)&墓地肥やし 相手のエレメントをどかしつつ、(手札orマナゾーン)と墓地のカードを増やす。
リアニメイト 先に汎用メタクリーチャーをマナ送りにしてからリアニメイト。
(手札補充orマナブースト)&墓地肥やし (手札補充orマナブースト)&墓地肥やし カード1枚で2枚を手札かマナゾーンに加え、4枚墓地肥やし。
リアニメイト 《超化秘伝アビスアサルト》のような墓地利用。
リアニメイト リアニメイト 事前にバトルゾーンと墓地にアビス・クリーチャーを用意する必要はあるが、《アーテル・ゴルギーニ》のような2体出しコンボや純粋な横展開に。

その他

《天頂と停滞と水晶の決断》の対になるパーフェクト呪文。

1つ目のモード能力にゼニスへのメタ能力があるのは、ジャシン帝がゼニスと戦い勝利したことから。
相手のマナゾーンに水晶マナが6枚ある状態で、エレメント除去2回を《クリス=タブラ=ラーサ》に対して使った場合、耐えられてしまうが、クリスターナル・Κを無力化できる。

カード名のルビは「邪神タイム」を意識している。

変更内容

+ ...
  • コストを7→6にしました。(上方修正)
  • DM24-EX2発売時点で存在するアビス・メクレイドを持つカードを調べ、再度検討してみた結果、思ったより壊れではなかったのでアビスへの誘いを追加。(上方修正)

関連カード

+ ...
  • 《アビスベル=覇統=ジャシン帝》…コンセプトはこの形態のジャシン帝の必殺技

モード能力の元ネタ

  • 《邪帝の呪法》…1つ目のモード。このカードはデュエプレオリジナルカード。
  • 《フォック=ザ=ダーティ》…2つ目のモード。
  • 《アビスベル=覇=ロード》…3つ目のモード。ただしあちらとは違い、マナゾーンからの踏み倒しは出来ない。

評価

選択肢 投票
壊れ (0)
優秀 (2)
普通 (0)
微妙 (0)

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月06日 05:25
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|