トラップ

■トラップ:「発動条件」(このカードを使うとき、バトルゾーンに裏向きで設置する。自分はこれをいつでも見てもよい。「発動条件」の時、このカードを発動してもよい。)
作者:アズライト

Sトリガーやニンジャストライクに続く、カウンターを行う新能力。

  • 使うときに裏向きで「設置」する。
  • 特定条件を満たすと「発動」可能、本来のカードとして使える。
  • 「設置」は「召喚」や「バトルゾーンに出す」「唱える」などが置き換えられたもの。
  • 設置時は非公開なので、トラップ指定以外でのコスト軽減ができない。
  • 「設置」の際にコストを踏み倒すなどすると踏み倒しメタのトリガーとなる。
  • 「発動」は新しい状況説明用語、踏み倒しメタのトリガーにならない。
  • 「発動」は現在の状態に割り込んで処理される。

《例》

サドンニードル・ドラゴン P 火 2
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 4000
■トラップ:相手のクリーチャーがブロックする時(このカードを使うとき、バトルゾーンに裏向きで設置する。自分はこれをいつでも見てもよい。相手のクリーチャーがブロックする時、このカードを発動してもよい。)
■このクリーチャーが発動した時、ブロックしたクリーチャーを破壊する。
  • 「設置」「発動」はcipではない。

タクティカル・バインド P 光 2
呪文
■トラップ:自分のシールドがブレイクされた時(このカードを使うとき、バトルゾーンに裏向きで設置する。自分はこれをいつでも見てもよい。自分のシールドがブレイクされた時、このカードを発動してもよい。)
■S・トリガー
■S・トリガーで唱えるなら、設置せずに唱える。
■相手のクリーチャーを3体まで選びタップする。
  • カードによっては「設置」せずに使うこともできる。

アクア・アサシン P 水 1
クリーチャー:リキッド・ピープル 2000
■トラップ:相手のクリーチャーが出た時(このカードを使うとき、バトルゾーンに裏向きで設置する。自分はこれをいつでも見てもよい。自分のシールドがブレイクされた時、このカードを発動してもよい。)
■このカードは[水(2)]を支払って発動してもよい。
■このクリーチャーはブロックされない。
  • 名前こそトラップだが、能動的に発動できるものもある。
  • 同一ターンに設置と発動を行った場合、召喚酔いする。

質問や使用報告ありましたらどうぞ

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月11日 18:07
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|