青単ジャベリンサイバー

青単ジャベリンサイバー

名前 文明 コスト 分類 枚数
《バブル・ボール》 1 クリーチャー 4
《マリン・ハルカ・フラワー》 1 クリーチャー 4
《カクラリコ》 2 クリーチャー 4
《ジェリー・ローニン》 2 クリーチャー 4
《アストラル・リーフ》 2 進化クリーチャー 4
《エレガント・スナイパー・ランプ》 3 クリーチャー 4
《パラダイス・ソルジャー・アロマ》 3 クリーチャー 4
《パラダイス・アロマ》 3 クリーチャー 4
《マーチング・サーファー・スプライト》 4 クリーチャー 4
《アストラル・ジャベリン・テンペスト》 7 進化クリーチャー 4
作者:お出ましだッチ
DM24OD-2 オデマシ・デュエキングFirst

初の自作デッキ。4投しかないのは構築力がないからです。
【動き方】
1~2ターン目:低コストサイバーを出す。ハイパーエナジーのため、コストはばらけさせて出したほうがよい。対面によっては、このターン中にパラダイスアロマ2種をばらまいてもよし。
3ターン目:前のターンに出していなければ、パラダイスアロマ2種を出す。その後、1ターン目、2ターン目、3ターン目に出した3体のクリーチャーをタップし、ハイパーエナジーで《アストラル・ジャベリン・テンペスト》を召喚。パラダイスアロマを2体以上出せていれば、アンタップ状態での進化も可能。
召喚の後はひたすらソリティア。《ジャベリン》の効果で無料になったサイバーを出しまくろう。最初に《マーチング・サーファー・スプライト》を出せば、サイバーが出るたびにドローできるので、このデッキに置いては実質無限ドローが可能になる。
上手く行っていればマナが2枚余っているはず。そのマナを使って追加の《ジャベリン》や《アストラル・リーフ》を大量展開し、万全の状態になったら殴って勝利!

このデッキの魅力は何といってもスピードに反比例した安定感。お馴染みの《アストラル・リーフ》や《ジェリー・ローニン》、さらにオリカの《マリン・ハルカ・フラワー》など低コストで手札補充できるカードが多く、かなり安定して《ジャベリン》を早期に着地できる。最速3ターン目に無限ドローする様はさながらサガのよう。
とはいえ、さんざんソリティアしておいて最後にやることは殴るだけ。これがあるおかげでギリギリ何とかなるレベルで耐えている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月28日 21:39
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|