《共鳴秘宝 パール・ド・ラックス/四方龍神 SBBS》

共鳴秘宝 パール・ド・ラックス (VR) (自然) (7)
ドラグハート・フォース:ゴッド・セラフィム/THEONE
■自分の、お互いに確認可能な表向きのカードがあるゾーンに、
自分の各カードと同名のカードがあれば、このカードの以下の
能力は無視される。(ただし、能力を持たないカードとしては
扱わない。)
▶共鳴進化──自分のコスト7以上のクリーチャーが出たとき、
自分のマナの自然のカード1枚をタップしてもよい。そうしたなら
このフォースをそのクリーチャーの上に重ねて出す。
▶自分のTHEONEの召喚コストを2少なくしてもよい。ただし、
コストはそのクリーチャーの文明数以下にはならない。
▶自分のTHEONEを場に出したとき、そのカードのコスト以下の
相手の場のエレメント1枚をマナに置いてもよい。
■龍解:各ターンの開始時、このドラグハートをクリーチャー側
に裏返し、アンタップしてもよい。そうしたなら、このカードの
下にあったクリーチャーをマナに置く。
(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き
ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーがバトルゾーン
を離れた場合、そこに戻す。)
龍解後:四方龍神 SBBS



四方龍神 SBBS (火/光/闇/水)(28)
ドラグハート・クリーチャー:グランド・ドレイク/THEONE
(28000)
■自分の、お互いに確認可能な表向きのカードがあるゾーンに、
自分の各カードと同名のカードがあれば、このカードの以下の
能力は無視される。(ただし、能力を持たないカードとしては
扱わない。)
▶このクリーチャーが龍解したとき、相手の場のクリーチャー
ではないカードを全て破壊する。
▶相手のパワー9000以下のクリーチャーは攻撃できない。
▶Q・ブレイカー
▶相手の呪文とフィールドの能力は無視される。
▶このクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャー以外の
自分の場のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたなら、
自分の墓地から、破壊したクリーチャーとはカード名とコストが
異なるクリーチャー1体を選び、場に出してもよい。
作者:rosecrown



評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月27日 13:45
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|