《~煉獄より体現する恐怖~》

煉獄より体現する恐怖(ストーリーテラー・キング・ロマノフ)~ SR 水光闇文明 (5)
G-NEOクリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ダークロード/スチーム・ナイト? 6000
G-NEO進化:光、水または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■このクリーチャーが出た時またはカードがこのクリーチャーの下を離れた時、カードを1枚引く。その後、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、ナイトメクレイド5する。
ブロッカー
W・ブレイカー
■各ターンに一度、自分のナイトを実行した時、自分の墓地のナイトを1枚手札に戻してもよい。このターン、次に実行するナイトのコストを2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。

作者:せんべー

概要

コスト5の水光闇のドラゴン・ゾンビ/ダークロード/スチーム・ナイト?のG-NEOクリーチャー。

複数回行えるナイトの踏み倒しと、ナイトの軽減を一手に担う。
複数体いれば、軽減は重複する。
(ロマノフAとロマノフBの能力が発動し、ナイトAとナイトBを回収する。軽減対象は「次に実行するナイト」なので、回収したナイトに関係なく一度に軽減能力が発動する。)

ナイト呪文を唱えれば、墓地に置かれた後に直ぐに回収。コスト軽減した上で再度唱えられる。
《魔弾グローリー・ゲート》や《魔弾バレット・バイス》などの単色で「ナイト・マジック」を持つナイト呪文が輝く。

自身のアド稼ぎも相手の妨害もすべて外付けで対処する想定。


「デュエル・マスターズGT -Gear of the Twin heart-」において登場したキング・ロマノフが《煉獄魔弾エターナル・ソード》を唱えていた部分を読み、《煉獄大帝 キング・ロマノフ》ではできない《煉獄魔弾エターナル・ソード》のコスト踏み倒しを再現するために作成。
さらに現代にナイト・マジックデッキが甦るような能力を心掛けた。
原作ではどうか分からないが、あのキング・ロマノフは本人ではないと勝手に解釈する。
手打ちした可能性はある。

キング・ロマノフが自身の物語を使って作り出した自身の偽者。という設定。
偽者なのでディスペクターを持たず、スチーム・ナイト?を持つ。
ミロクの発明品を回収して戦うキング・ロマノフにしてはナイトに偏りすぎてるが、ミロクの発明品に出会う前の物語から作られたのなら、違和感はないか。
ミロクのことを知っているのは、キング・ロマノフ本人からの教育。

関連
《煉獄大帝 キング・ロマノフ》
《煉獄魔弾エターナル・ソード》

評価

選択肢 投票
壊れ (0)
強い (0)
普通 (0)
弱い (0)

選択肢 投票
良デザイン (2)
普通 (0)
微妙 (0)
悪い (0)

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月08日 14:14
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|