magnoria @ ウィキ
最終更新:
magnoria
-
view
このwikiは非公式wikiです。
イベント一覧
悠久の地 | 開始日時 | 終了予定 |
前夜祭 | 9月12日 | 9月14日(~11:59) |
悠久の地(領地拡大) | 9月15日(12:00~) | 9月17日(~11:59) |
悠久の地(ステージ1) | 9月18日(12:00~) | 9月21日(~11:59) |
悠久の地(ステージ2) | 9月22日(12:00~) | 9月24日(~11:59) |
悠久の地(ステージ3) | 9月25日(12:00~) | 9月29日(~11:59) |
悠久の地(報酬受取) | 9月29日(12:00~) | 10月2日(~11:59) |
悠久の地(イベント終了) | 10月2日(12:00~) |
特別資源区1 / 12時間ごと | 特別資源区2 / 12時間ごと | 特別資源区3 / 0時間ごと |
12:00~0:00 | 12:00~0:00 | 12:00~00:00 |
※今回の悠久での変更点
1,発電所・連盟・中立での建物での戦闘は、戦力の高い順ではなく、ランダムに変更
2,連盟・アーク・中立の建物で戦闘が発生した場合、ダメージを受けたユニットに「不屈」の効果が発生。
この効果を受けたユニットは、その場ではユニットの損傷が回復することはなく、
基地に戻ると自動的に修理されます。(悠久の地のみ有効)
1,発電所・連盟・中立での建物での戦闘は、戦力の高い順ではなく、ランダムに変更
2,連盟・アーク・中立の建物で戦闘が発生した場合、ダメージを受けたユニットに「不屈」の効果が発生。
この効果を受けたユニットは、その場ではユニットの損傷が回復することはなく、
基地に戻ると自動的に修理されます。(悠久の地のみ有効)

9/30
12:00~


皆様お疲れさまでした
今後3日間は報酬受け取りの期間です。
今後3日間は報酬受け取りの期間です。
悠久期間中にMDを離れていた方は
1,MDに申請 2,悠久の地へ移動 3.栄誉勲章という個人栄誉値が増加するアイテム使用(悠久の地でのみ使用可能) 4.悠久の地タブをクリックして、すべての報酬を受け取ってください 5.報酬受け取りが終わったら、必要なアイテムを交換 悠久商店のコインで交換するものと、 勲功で交換するものも忘れずに
※悠久コインは持ち越し可能です。
※悠久商店の不思議な石や悠久科学加速、ユニット宝箱は消えてしまうので気を付けてください。
※悠久商店の不思議な石や悠久科学加速、ユニット宝箱は消えてしまうので気を付けてください。
9/29
12:00~
本日の完全武装
食料・石油を採集 5K資源毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
本日の完全武装
食料・石油を採集 5K資源毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
戦争の残処理は続いています
ログインしたら幹部の指示に従い行動してください
ログインしたら幹部の指示に従い行動してください
9/28
12:00~
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
戦争の残処理はまだ続いています
幹部の指示に従い行動してください
幹部の指示に従い行動してください
9/27
12:00~
本日の完全武装
食料・石油を採集 5K資源毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
本日の完全武装
食料・石油を採集 5K資源毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
戦争はまだ続いています
クリアしていないミッションなどを進めましょう
クリアしていないミッションなどを進めましょう
9/26
12:00~
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
昨日の引き続きで戦争です
幹部の指示に従い行動してください
幹部の指示に従い行動してください
9/25
本日12:00~ゲートが開いて最後の戦いです!
とても大事な日です。
すべての収集はキャンセルし、戦争へ全力を尽くしましょう!
始まったら発電所への増援をし、建設を早め少しでも優位に戦えるようにしましょう
とても大事な日です。
すべての収集はキャンセルし、戦争へ全力を尽くしましょう!
始まったら発電所への増援をし、建設を早め少しでも優位に戦えるようにしましょう
兵隊や編成の確認などは済ませておきましょう
↓施設の建て方と特徴はコチラを確認してください
施設の建て方と特徴講座
施設の建て方と特徴講座
9/24
12:00~
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
12:00~研究施設1/2/3の3か所の確保があります。

幹部より指示があったときには確保をお願いいたします。

幹部より指示があったときには確保をお願いいたします。
次のゲートが開くと最後の戦争です。
兵士の増産などの準備を進めましょう。
兵士の増産などの準備を進めましょう。
9/23
12:00~
本日の完全武装
暗黒ロボ撃破 50pt獲得
兵士寄付 1-50pt獲得
本日の完全武装
暗黒ロボ撃破 50pt獲得
兵士寄付 1-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
昨日からの引き続き戦争です
発電所の増援などでタスクか早く終わるように助けてください。
発電所の増援などでタスクか早く終わるように助けてください。
9/22
本日12:00~ゲートが開いて1799との開戦です!
とても大事な日です。
すべての収集はキャンセルし、発電所の建設に全力を尽くしましょう!
とても大事な日です。
すべての収集はキャンセルし、発電所の建設に全力を尽くしましょう!
始まったら発電所への増援をし、建設を早め少しでも優位に戦えるようにしましょう
↓施設の建て方と特徴はコチラを確認してください
施設の建て方と特徴講座
施設の建て方と特徴講座
9/21
12:00~
本日の完全武装
暗黒ロボ撃破 50pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
本日の完全武装
暗黒ロボ撃破 50pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
12:00に軍事要塞の確保があります


幹部より指示があった場合は確保をお願いいたします
9/20
12:00~
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテムを消費 加速2分毎に1pt獲得
他サーバーの兵士を倒してレベルダウンさせる 0-50pt獲得
14:00~地砕アーク・炎石アーク・溶岩アーク
12:00に軍事基地、兵器庫の確保があります

幹部より指示があった場合は確保をお願いいたします

幹部より指示があった場合は確保をお願いいたします
9/19
今日は個々のタスクを続け悠久勲章などの獲得し個人ミッションをクリアしていきましょう
アークや失われた財宝ミッションなどをプレイする中日です
必要に応じて発電所(PS)建設を助けてください
アークや失われた財宝ミッションなどをプレイする中日です
必要に応じて発電所(PS)建設を助けてください
9/18
- お隣さんとの戦争です
始まったら発電所への増援をし、建設を早め少しでも優位に戦えるようにしましょう
お互いのエリアが近くなったらメカニックの施設を立て発電所を守ります
お互いのエリアが近くなったらメカニックの施設を立て発電所を守ります
↓施設の建て方と特徴はコチラを確認してください
施設の建て方と特徴講座
施設の建て方と特徴講座
戦争に勝つと門の先の第二エリアの領地拡大をしていきます
幹部の指示に従い、発電所に増援などで作業を助けていきましょう
幹部の指示に従い、発電所に増援などで作業を助けていきましょう
- 特別資源区の開放があります
開始時間は上記の表で確認ください。
特別資源区では時間限定で暗黒が沸きます
この暗黒は通常の暗黒よりポイントが高いので高ポイント獲得を目指しましょう
特別資源区では時間限定で暗黒が沸きます
この暗黒は通常の暗黒よりポイントが高いので高ポイント獲得を目指しましょう
- 毎日のタスクの確認
悠久の地のタブを開くと左下に遠征イベントというタブがあります。
まずここを開いてすべてのミッションをこなすようにしていきましょう。
また、右側にある遠征目標で個人目標を確認し、まだクリアしていないタスクを進めていきましょう
まずここを開いてすべてのミッションをこなすようにしていきましょう。
また、右側にある遠征目標で個人目標を確認し、まだクリアしていないタスクを進めていきましょう
9/17
12:00~
本日の完全武装
暗黒ロボを撃破
兵士寄付
本日の完全武装
暗黒ロボを撃破
兵士寄付
- 引き続き暗黒狩りと資源採集になります
今日は遠征基地の占領などもあります
ココでは新しいミッションも始まりますので施設をタップし確認をお願いします
ココでは新しいミッションも始まりますので施設をタップし確認をお願いします
- 昨日からアークも始まりました

MDの担当はアーク1・アーク3・アーク4です
アーク2はTopVの担当になります。
これは、違う連盟では戦闘がおこってしまうためであり、同士討ちを防ぐために行われます。
アーク2はTopVの担当になります。
これは、違う連盟では戦闘がおこってしまうためであり、同士討ちを防ぐために行われます。
自身の一番強い編成を送り込み勲功を獲得し、移転アイテムとコインを取得しましょう
移転アイテムは勲功でのみ手に入れることができるので毎日アークをこなしていくことが重要です
アーク終了後から部隊を送り込むことができるので、開始時にゲームができない方は先に部隊を送り込みましょう
移転アイテムは勲功でのみ手に入れることができるので毎日アークをこなしていくことが重要です
アーク終了後から部隊を送り込むことができるので、開始時にゲームができない方は先に部隊を送り込みましょう
特殊資源地点では古文拓本が手に入ります


こちらは部隊科学に使うアイテムになるようです
色々なバフが得られるのでMDが有利に戦えるよう率先して取るようにしましょう

色々なバフが得られるのでMDが有利に戦えるよう率先して取るようにしましょう

9/16
12:00~
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテム消費
兵士寄付
本日の完全武装
訓練・修理・天賦で加速アイテム消費
兵士寄付
引き続き領地拡大と暗黒狩り、資源採集になります。
発電所が建設されればすぐ増援に行き、資源施設が建てば採集とラインを余すことなく使用し
多くのポイントを獲得できるようにしましょう。
発電所が建設されればすぐ増援に行き、資源施設が建てば採集とラインを余すことなく使用し
多くのポイントを獲得できるようにしましょう。
また、遠征前線の確保もあります。

幹部より指示があったときには確保に向かってください
これによりバフが得られます。

幹部より指示があったときには確保に向かってください
これによりバフが得られます。
9/15
12:00~『悠久の地』へ一斉に移動
R4により要塞、発電所の建設
全員で要塞、発電所に増援し建設を早め増やします
発電所の建設途中でもメカニックの施設作れます。
資源(畑・油田)があったらすぐさまメカニックは資源施設を建設します。
出来上がるのを待たずに作りましょう。
ここで全員採取に取りかかります。
※採集は必ずメカニックの施設で行うこと
資源と共にアメジストがとれます
このアメジストが次の発電所建設の材料になります
最初のメカニックのお仕事です
この領地の資源地を個人で占領してる人いたら報告、どいてもらってください
R4により要塞、発電所の建設
全員で要塞、発電所に増援し建設を早め増やします
発電所の建設途中でもメカニックの施設作れます。
資源(畑・油田)があったらすぐさまメカニックは資源施設を建設します。
出来上がるのを待たずに作りましょう。
ここで全員採取に取りかかります。
※採集は必ずメカニックの施設で行うこと
資源と共にアメジストがとれます
このアメジストが次の発電所建設の材料になります
最初のメカニックのお仕事です
この領地の資源地を個人で占領してる人いたら報告、どいてもらってください
次の3日間はこれを繰り返し領地を増やします
1,要塞、発電所の増援
2,資源施設の建設と採集
全て個人ポイントにつながります
これらの合間に暗黒狩ってください
※暗黒は5回攻撃で刈り取ること
2,資源施設の建設と採集
全て個人ポイントにつながります
これらの合間に暗黒狩ってください
※暗黒は5回攻撃で刈り取ること
施設の占領が間ありますが、これについてはR4が時間を見て占領に向かいます
声がかかりますので応援よろしく
声がかかりますので応援よろしく
施設に発電所到達させて囲って終わりです
特別資源区については時間で解放されます
これも上層部より声掛けされるとおもいます
特別資源区については時間で解放されます
これも上層部より声掛けされるとおもいます
毎日ミッションが変わります。確認しながら活動してください
領地内なら攻撃されることはありません
領地内なら攻撃されることはありません
悠久の地に行くと悠久科学が進められます。
進軍プラス1の項目があります。
この項目を可能な限り早くとるように進めると良いでしょう
進軍プラス1の項目があります。
この項目を可能な限り早くとるように進めると良いでしょう
9/14
12:00~ハンマーを狩る日です
1体につき30ポイントが - 前夜祭の加算ポイント
最低限200行けるようにがんばって、余裕あれば加算ポイントを狙いましょう
200体討伐が個人のもらえる報酬ですが、50回以上乗った時のカウントは要確認
1体につき30ポイントが - 前夜祭の加算ポイント
最低限200行けるようにがんばって、余裕あれば加算ポイントを狙いましょう
200体討伐が個人のもらえる報酬ですが、50回以上乗った時のカウントは要確認
9/13
出川スキン使用しユニット作成。8時間に一度ユニットを寄付してください
加速は調整のみで極力使わないように
EL入ってからは、戦いの為に、あまり多くの寄付をお勧めしません。EL行くまでは、採集分だけ残して、全部寄付していいと思います。
加速は調整のみで極力使わないように
EL入ってからは、戦いの為に、あまり多くの寄付をお勧めしません。EL行くまでは、採集分だけ残して、全部寄付していいと思います。
9/12 12時からイベント開始
ひたすらNPC狩りで、NPCからドロップされる箱集めです
箱を開封するとⅠ~Ⅶまでの数字のついたアイテムが出されます
これを数字そろったところで合成してください。
この合成された箱が貴方への報酬となります。
暗黒は1体で狩ると枯れるので5体が楽
ハンマーは1ライン残しでオート狙い
ポイントいいのは兵隊寄付なので暗黒狩りは最低限の報酬で、ハンマーで調整してください。
箱を開封するとⅠ~Ⅶまでの数字のついたアイテムが出されます
これを数字そろったところで合成してください。
この合成された箱が貴方への報酬となります。
暗黒は1体で狩ると枯れるので5体が楽
ハンマーは1ライン残しでオート狙い
ポイントいいのは兵隊寄付なので暗黒狩りは最低限の報酬で、ハンマーで調整してください。
以下は悠久の地での動き方を抜粋したものです
『前夜祭12日12:00~15日12:00』1756サーバーにて
1日目・・・NPC狩り
2日目・・・兵隊寄付(レベル80ユニット)
3日目・・・ハンマー狩り
2日目・・・兵隊寄付(レベル80ユニット)
3日目・・・ハンマー狩り
『悠久の地』12:00~ 一斉に移動
9月15日
R4により要塞、発電所の建設
全員で要塞、発電所に増援し建設を早め増やします
発電所の建設途中でもメカニックの施設作れます。
資源(畑・油田)があったらすぐさまメカニックは資源施設を建設します。
出来上がるのを待たずに作りましょう。
ここで全員採取に取りかかります。
※採集は必ずメカニックの施設で行うこと
資源と共にアメジストがとれます
このアメジストが次の発電所建設の材料になります
最初のメカニックのお仕事です
この領地の資源地を個人で占領してる人いたら報告、どいてもらってください
9月15日
R4により要塞、発電所の建設
全員で要塞、発電所に増援し建設を早め増やします
発電所の建設途中でもメカニックの施設作れます。
資源(畑・油田)があったらすぐさまメカニックは資源施設を建設します。
出来上がるのを待たずに作りましょう。
ここで全員採取に取りかかります。
※採集は必ずメカニックの施設で行うこと
資源と共にアメジストがとれます
このアメジストが次の発電所建設の材料になります
最初のメカニックのお仕事です
この領地の資源地を個人で占領してる人いたら報告、どいてもらってください
次の3日間はこれを繰り返し領地を増やします
1,要塞、発電所の増援
2,資源施設の建設と採集
全て個人ポイントにつながります
これらの合間に暗黒狩ってください
※暗黒は5回攻撃で刈り取ること
2,資源施設の建設と採集
全て個人ポイントにつながります
これらの合間に暗黒狩ってください
※暗黒は5回攻撃で刈り取ること
施設の占領が間ありますが、これについてはR4が時間を見て占領に向かいます
声がかかりますので応援よろしく
声がかかりますので応援よろしく
施設に発電所到達させて囲って終わりです
特別資源区については時間で解放されます
これも上層部より声掛けされるとおもいます
特別資源区については時間で解放されます
これも上層部より声掛けされるとおもいます
ダイヤ取れますが攻撃もされます。強いので取るか弱いので取るかはあなた次第。工夫してみてください。
毎日ミッションが変わります。確認しながら活動してください
領地内なら攻撃されることはありません
領地内なら攻撃されることはありません
以下は5/28コメントから抜粋
共通の認識として欲しいので伝えますけど
悠久の土地でタコがいますがミッション以外では倒さないで下さい
暗黒より不味いうえに集結通知が邪魔になります
悠久の土地でタコがいますがミッション以外では倒さないで下さい
暗黒より不味いうえに集結通知が邪魔になります
悠久の挟E地区が我々のサーバー領域になります
9/15より領地を広げE地区を占領、施設取にいきます
領地の四方は山に囲まれています
この山にかかるように、また凸凹しているところをはみ出すように発電所を建てていきます
肝心なのは左端の一番上に要塞作り山から上の領地にはみ出させます

※この画像のように要塞をおくことで弱体化を山越えして設置することが可能です
従って最初の弱体化は安全地帯から発生するため壊されません
弱体化の2個目と3個目を上図の赤点に置ければ弱体化の範囲内で建設できるため壊されにくいです
9/15より領地を広げE地区を占領、施設取にいきます
領地の四方は山に囲まれています
この山にかかるように、また凸凹しているところをはみ出すように発電所を建てていきます
肝心なのは左端の一番上に要塞作り山から上の領地にはみ出させます

※この画像のように要塞をおくことで弱体化を山越えして設置することが可能です
従って最初の弱体化は安全地帯から発生するため壊されません
弱体化の2個目と3個目を上図の赤点に置ければ弱体化の範囲内で建設できるため壊されにくいです
3日後(9/18)ステージ1を取ります
取ったらすぐ左上の要塞のでっぱりから上へ上へまっすぐ施設まで急ぎます
兎に角そこを上に敵より早く
そこで隣と戦闘開始です
取れたら敵地側へ抑え込み、領地拡大と増やします
上、両サイド、敵抑え込み別れながら上へ
取ったらすぐ左上の要塞のでっぱりから上へ上へまっすぐ施設まで急ぎます
兎に角そこを上に敵より早く
そこで隣と戦闘開始です
取れたら敵地側へ抑え込み、領地拡大と増やします
上、両サイド、敵抑え込み別れながら上へ
次のゲートです
要塞、発電所が建設されると告知が流れます
どこへ?っていう方はビルダーを信じて増援します
座標から飛び1200送り込めます
ユニットの数もですが進軍の数が有利時間短縮といわれています
フルでもいいですが、被りそうなら部隊数を半分に減らし人数でいきましょう
どこへ?っていう方はビルダーを信じて増援します
座標から飛び1200送り込めます
ユニットの数もですが進軍の数が有利時間短縮といわれています
フルでもいいですが、被りそうなら部隊数を半分に減らし人数でいきましょう
戦闘が激しくなったらタコ厳禁!
敵から発電所攻撃された場合も告知きますのでタコのリンクを流す人は蹴ります
ただログ確認で動かなければいけないのでその時はごめんなさいです
敵から発電所攻撃された場合も告知きますのでタコのリンクを流す人は蹴ります
ただログ確認で動かなければいけないのでその時はごめんなさいです
悠久の科学


このツリーを悠久入ったら進めますが、進軍ライン増加、出撃数増加があります
暗黒狩り石を集めながら、3レベル上げると次に進めるので、3進めて次へ次へと進めてください
今6ラインの人は7ライン出せます。出撃も強いです。
そこまで上がったら元に戻って好きなところを充実させてください
暗黒狩り石を集めながら、3レベル上げると次に進めるので、3進めて次へ次へと進めてください
今6ラインの人は7ライン出せます。出撃も強いです。
そこまで上がったら元に戻って好きなところを充実させてください
特別資源区はレベルで更新時間が変わります。
畑・油は採取スキル効きますがダイヤは効きません
争奪になるので、開始時間を叫びますが慣れてきたら各自意識してください
畑・油は採取スキル効きますがダイヤは効きません
争奪になるので、開始時間を叫びますが慣れてきたら各自意識してください
9/18まではE地区サーバーは安全地帯です
11日の3ステージが開くと同時に敵は1ステージのゲートをくぐりE地区に侵入可能になります
そうなると撤退を余儀なくされます
また反対にお隣に侵入や反対側に侵入したりして他サーバーを追い出すこともできます
元首と他との談合によりそのあたりは決められ残すこともありますが
万が一のことを考え、出来るミッション、ポイント取りはこの日までに進めることをお勧めします
11日の3ステージが開くと同時に敵は1ステージのゲートをくぐりE地区に侵入可能になります
そうなると撤退を余儀なくされます
また反対にお隣に侵入や反対側に侵入したりして他サーバーを追い出すこともできます
元首と他との談合によりそのあたりは決められ残すこともありますが
万が一のことを考え、出来るミッション、ポイント取りはこの日までに進めることをお勧めします
【イベント一覧の編集】
メンテナンス&アップデート情報
- 【○月○日】メンテナンスのお知らせ
メンテナンス予定日時:○月○日 xx:xx ~ xx:xx まで
メンテ内容:
メンテナンスの内容を書きます。
※当wikiは非公式の攻略wikiです。情報の妥当性や正確性について保証するものではなく、一切の責任を負いかねます。
※当wikiを利用することによって生じるいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※また、当wikiおよびwiki管理人は○○運営様とは一切関係がありません。wiki管理人にエラーなどについて問い合わせないようお願いします。
ゲームに関する問い合わせに関してはこちらから(ゲームの開発元の問い合わせURLを編集してください。)
※当wikiを利用することによって生じるいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
※ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
※また、当wikiおよびwiki管理人は○○運営様とは一切関係がありません。wiki管理人にエラーなどについて問い合わせないようお願いします。
ゲームに関する問い合わせに関してはこちらから(ゲームの開発元の問い合わせURLを編集してください。)
※文章の著作権は当wikiにあります。内容の複写、転載を禁じます。
※当wikiで使用している画像、情報等の権利は、△△会社に帰属します。
※当wikiで使用している画像、情報等の権利は、△△会社に帰属します。