第1回:ショートカットキーを使用した場合と使用しなかった場合の所要時間は4倍も違う??【動画あり】


  • ショートカットキーって知ってる?
お疲れ様です。総務部のIT担当 やーまんこと山本です。

皆さんは「ショートカットキー」という言葉をご存知でしょうか。
そんなの知っているに決まってる!という方もいれば、名前だけは知っているけれど、使ったことはない!という方もいると思います。

またショートカットキーなど使わなくても、大半はマウスやタッチパッドを使えば作業ができるので気にしたことない方が多いと思います。

以前の私もそうでした。
ショートカットキーの紹介なんてしてますが、昔は全く分からず、使えても[Ctrl]+Cくらいのもので、他の作業はマウスを使っての操作をしてました。

ショートカットキーを使うきっかけになったのはIT業界に就いた時でした。
サーバーの実機研修の際に先輩が1度操作を見せてくれるとのことで、その操作を見ていたのですが、全くマウスを使わずに画面がパッと何回も切り替わっていて、見ていて「????」となったのを覚えています。

ただそれと同時にこれができるようになればめちゃめちゃかっこいいじゃん!と思ったのがきっかけです。単純ですね。(あとITの世界ではキーボードだけで作業をするのは当たり前と言われて覚えたのもあります)

そこから少しずつ覚えていき、現在に至ります。

ショートカットキーを使いこなせるとかっこいい+作業スピードが格段にアップします。
そのスピードの違いを次の項目で確認してみてください。


  • ショートカットキーを使用することでこんなに作業スピードが変わる!
「コピーして貼り付ける」といった単純な作業1つとっても、マウスを使用する場合とショートカットキーを使用する場合とでは手順と所要時間の量が変わってきます。

文章で説明してもその違いが伝わらないと思ったので、動画を用意しました。
下の動画を見てどれだけ違うのかを確認してみてください。

作業内容は「Wordの2ページ分全ての文章をコピーして、メモ帳に貼り付ける」といった操作になります。
文章の最初と最後に「開始」「終了」と振ってあるので、そこで全部コピーできているかを判断します。

  • マウスのみの場合

  • ショートカットキーを使用する場合

上記の動画は御覧いただけましでしょうか。マウスのみの場合は約8秒かかっていたものが、ショートカットキーを使用するとなんと約2秒でできちゃいました。
この作業での所要時間はショートカットキーとマウスを比べると4倍も違うことがわかります。

  • 具体的にどれくらいの差になるの?
もし仮にこの作業が1日10回行われているとした場合の作業所要時間は・・・

■マウスのみ
8秒*10回=80秒/1日
80秒/1日*22日=1760秒≒約30分/1ヶ月
30分/1ヶ月*12ヶ月=360分=6時間/1年

■ショートカットキーを使用
2秒*10回=20秒/1日
20秒/1日*22日=440秒≒約8分/1ヶ月
8分/1ヶ月*12ヶ月=96分=1.6時間/1年


上記の結果となり、マウスは6時間/1年、ショートカットキーは1.6時間/1年となり、僅かな差でも塵も積もれば山となるの言葉度通り大きな差となります。

もっと複雑な操作の場合、更に差は大きくなりますね!

  • どんな操作をしたの?
上記の動画で使用したショートカットキーは、以下の4つのみです!
1.[Ctrl]+Aで全体を選択
2.[Ctrl]+Cでコピー
3.[Alt]+[Tab]でメモ帳へ切り替え
4.[Ctrl]+Vで貼り付け

ショートカットキーの凄さは伝わりましたか?
いきなりショートカットキーをたくさん覚えようとするとかえって効率が悪くなってしまうこともあるので、まずは1~2個を日常的に使うようにし、習慣化したところでどんどん次のショートカットキーをおぼえていきましょう!!
なおショートカットキーの一覧は左側の便利なショートカットキー一覧にいくつか掲載してあるので見てみてください!

こんなショートカットキーないの?といった質問があれば気軽に聞いてください!

コメント:
最終更新:2017年12月11日 18:16