改造クエストの作り方
最終更新:
mako0716
-
view
■必要なツール
■改造クエストの作り方
多少の技術が必要です。分からない場合は
総合質問スレに質問を・・・
総合質問スレに質問を・・・
☆MHP2_QuestEditorを使って改造クエストを作る
1.MHP2_QuestEditorを起動させて、右中央にあるボタンを押す。
右上の設定は変えたいDLクエストのときに変える。
2.読み込ませるデータは複合化したデータである事。それ以外無理。
3.クエスト概要は適当に改造してください。
4.支給品は全て変えれます。報酬品のほうですが15までありますが、
これを適当に入れてください。なぜならばすべて別のになるからです。
変わった報酬は下記説明のMHP2_Questを使って直しましょう。
5.次にボスモンスターですが、まぁ比較的モンスターはどこでも
出現可能です。ですがエリア移動するとバグる可能性があります。
必ず作った後は試作品として動かしてください。
6.次に座標ですが、Ver.0.23以上でしてください。下中央にマップ表示が
あるので押してください。すると横に各エリアのマップが左に表示されます。
座標は赤い点がマップに表示されるのでどんどん試してください。
ちょっとバグがありますので何度も試してみてください。
出現モンスター数は2体までを目標としてください!!!
7.次は雑魚モンスターですが、これも上と一緒です。
雑魚の数は入るくらいで・・・。ご自分で判断お願いします。
8.採取などの座標決めも上を参考に・・・。
9.あとのチャレンジクエストやおまけなどはご勝手に・・・。
10.そして出来上がったクエストは必ず右下のクエスト保存を押してください。
※保存は上書きなので予備がいる方はあらかじめコピーしてください。
これで作ったクエストは依頼者の所にMHP2_QuestEditorで編集って
書かれていますのでMHP2_Questで修正しましょう。
これはタダの改造クエストの土台的な物ですから・・・。
右上の設定は変えたいDLクエストのときに変える。
2.読み込ませるデータは複合化したデータである事。それ以外無理。
3.クエスト概要は適当に改造してください。
4.支給品は全て変えれます。報酬品のほうですが15までありますが、
これを適当に入れてください。なぜならばすべて別のになるからです。
変わった報酬は下記説明のMHP2_Questを使って直しましょう。
5.次にボスモンスターですが、まぁ比較的モンスターはどこでも
出現可能です。ですがエリア移動するとバグる可能性があります。
必ず作った後は試作品として動かしてください。
6.次に座標ですが、Ver.0.23以上でしてください。下中央にマップ表示が
あるので押してください。すると横に各エリアのマップが左に表示されます。
座標は赤い点がマップに表示されるのでどんどん試してください。
ちょっとバグがありますので何度も試してみてください。
出現モンスター数は2体までを目標としてください!!!
7.次は雑魚モンスターですが、これも上と一緒です。
雑魚の数は入るくらいで・・・。ご自分で判断お願いします。
8.採取などの座標決めも上を参考に・・・。
9.あとのチャレンジクエストやおまけなどはご勝手に・・・。
10.そして出来上がったクエストは必ず右下のクエスト保存を押してください。
※保存は上書きなので予備がいる方はあらかじめコピーしてください。
これで作ったクエストは依頼者の所にMHP2_QuestEditorで編集って
書かれていますのでMHP2_Questで修正しましょう。
これはタダの改造クエストの土台的な物ですから・・・。
☆MHP2_Questを使って改造クエストを作る
※必ずこれで作る前に上の土台設定をしてください。
※必ずこれで作る前に上の土台設定をしてください。
1.MHP2_Questを起動させ、右上の読み込みを押す。
そのときqueデータまたはmibデータで作る場合、
左上の設定はQUEファイルで設定しておく。
2.読み込ませたあと、クエスト名などを改造してください。
3.次の支給品と報酬品の設定ですが、これは支給品と報酬品の数
(支給品のMAXは30で、報酬品は基本報酬はMMAXは15です)
追加報酬などはそのqueデータの初期設定の状態のままです。
変更もこれでは出来ませんが、他のいろいろな改造ツールで
変更できる。(たとえば MHP2_QuestEditorなど)
4.次にモンスターの設定ですが、これはMHP2_QuestEditorを
使って設定するので飛ばします。
出来上がったあと必ず右上の保存で保存してください。
※保存ファイルの名前は例で「クエスト名.queまたは.mib」のほうをお勧めします。
はっきり言ってMHP2_Questは改造クエストの最終チェック(最終調整)の
ために使います。MHP2_QuestEditorなどで作った改造クエストの調整用です。
最初はMHP2_QuestEditorなどで作るので、後のほうに必要になる
改造ツールなので大切に扱いましょう。
そのときqueデータまたはmibデータで作る場合、
左上の設定はQUEファイルで設定しておく。
2.読み込ませたあと、クエスト名などを改造してください。
3.次の支給品と報酬品の設定ですが、これは支給品と報酬品の数
(支給品のMAXは30で、報酬品は基本報酬はMMAXは15です)
追加報酬などはそのqueデータの初期設定の状態のままです。
変更もこれでは出来ませんが、他のいろいろな改造ツールで
変更できる。(たとえば MHP2_QuestEditorなど)
4.次にモンスターの設定ですが、これはMHP2_QuestEditorを
使って設定するので飛ばします。
出来上がったあと必ず右上の保存で保存してください。
※保存ファイルの名前は例で「クエスト名.queまたは.mib」のほうをお勧めします。
はっきり言ってMHP2_Questは改造クエストの最終チェック(最終調整)の
ために使います。MHP2_QuestEditorなどで作った改造クエストの調整用です。
最初はMHP2_QuestEditorなどで作るので、後のほうに必要になる
改造ツールなので大切に扱いましょう。
☆改造クエストを作ろう!
最後になりました。ここからは暗号化が
いるのでらぼこが動くほうがいいでしょう。
最後になりました。ここからは暗号化が
いるのでらぼこが動くほうがいいでしょう。
1.作った改造クエストを複合化のセーブデータに入れるときは、
MHP2_EDITを使いましょう。まずは実行ファイルと同じフォルダに、複号化
されたデータを入れてDLクエストを押す。次に下の読み込みを押します。
このとき、詳細をクリックして最終チェックをするといいでしょう。
確認できたら適用→保存
2.これをらぼこか裏のツールで暗号化して実際に試してみて
実行できたなら完成です。これで終わりですが、分からない点や
詳しく知りたい点がありましたら、メールしてください。
MHP2_EDITを使いましょう。まずは実行ファイルと同じフォルダに、複号化
されたデータを入れてDLクエストを押す。次に下の読み込みを押します。
このとき、詳細をクリックして最終チェックをするといいでしょう。
確認できたら適用→保存
2.これをらぼこか裏のツールで暗号化して実際に試してみて
実行できたなら完成です。これで終わりですが、分からない点や
詳しく知りたい点がありましたら、メールしてください。
- PSP改造しなくてもいいんですか? -- (太郎) 2010-03-13 13:29:38
- MHP2_QuestEditorてなんですか?PC使うの初心者なので分からないです!教えてください!
-- (リオレウス) 2009-06-20 21:59:30 - 管理人さん、VisualBasic 5.0 と 6.0はどこでダウンロードできますか? -- (ToT) 2008-12-27 20:32:56
- VisualBasic 5.0 と 6.0はどこでダウンロードできますか? -- (ToT) 2008-12-27 20:31:58
- K -- (U) 2008-08-27 09:37:26