テイマースキルには主に「ウィップ系」「サーヴァント系」「獣使い系」の3系統がある。
この<マニピュレイト>は「獣使い系」の中核を占める基本スキルだ。
スキルガイド導入によって「人間・妖魔・魔族には効果がない」記述が消滅したため、使いやすくなった。
だが<バッドステータス無効>を持つエネミーには全く効かないため、事前のエネミー識別判定は重要となる。
肝心なのは「そのエネミーに何をさせたいか」という具体的なビジョンがあるか否かだ。
メジャーアクションしか強制実行させることはできず、それ以外のタイミングのスキルを使用させることもできない。
実戦では「エンゲージから離脱させる」「その敵の仲間を攻撃させる」辺りが順当かな?
失敗時のリスクが大きいため、先に<
プロヴォック>などで相手の【精神】を測っておくべきかもね。
■獣使い系テイマースキル ‥‥ エネミーの能力次第で効果は千差万別に。
[パッシヴ]
<ビーストキラー>:敵の種別が「動物」「魔獣」「霊獣」の場合、「ダメージ+(SL)×3。リアクションダイス-1個」。
<ブラインドサイド>:エネミー識別に成功している敵へのダメージに+(SL)×5。
<マリオネット>:<マニピュレイト>の達成値に+(SL)+2。
[マイナーアクション]
<ロングワイヤー>:直後の<マニピュレイト>の射程を(SL)×10m延ばす。
[メジャーアクション]
<マニピュレイト>:対象と【精神】対決。指定したメジャーアクションを強制実行させる。1シーンSL回まで。
最終更新:2009年10月01日 17:51