ドラゴン

 魔法世界のドラゴンは共通して、五大精霊の眷属の中でも最も強い存在である。
他の生物からは憧憬、または畏怖される対象でもあるが、その力を得ようとする生物も少なくはない。

 以降、『ドラゴンとの付き合い方』(著:ヘルマン=ヴィシャス)より各ドラゴンの傾向を記す。

レッドドラゴン(飛行種)

 赤い鱗と鋭い目つきが特徴のドラゴンです。主に火属性が多く、火山地帯に生息しています。
ドラゴン種で一番プライドが高く、攻撃的な性格が多いようです。

 ペットとして飼うにも、上記の理由がある為懐くまで大変時間がかかります。
主人である事を認めてくれるまで、根気よく付き合ってあげましょう。決して暴力を振るってはいけません!
貴方を主人として認めてくれると、彼(または彼女)はとても頼もしい相棒となるでしょう。

 食性は肉食で、人間や他種のドラゴン等も捕食対象です。
個体別によっては、苦手な嗜好もあるようです。

 レッドドラゴンの逆鱗は、我を忘れ暴走する傾向にある為、触れないようにしましょう。
それすら上手くコントロール出来たら、貴方は立派なドラゴンマスターです。

ホウライドラゴン(飛行種)

 青い鱗と大きな羽根が特徴のドラゴンです。主に木属性か土属性が多く、名前の通りホウライ周辺に生息してします。
自らコミュニケーションを取りに行く事が多く、他種のドラゴンと比べて友好的な性格です。

 初心者が飼うのに最適な種類で、良きパートナーと成り得るでしょう。
しかし、中には好奇心や悪戯心が旺盛な子がいるので、特に貴重品の管理に注意しましょう。
また、愛情をかけすぎるとドラゴン性が無くなり、そこらの犬猫と変わらなくなってしまうので、
「お前は立派なドラゴンだ!」と時々ドラゴンである事を思い出させてあげましょう。

 食性は雑食で、なんでも食べます。なんでも食べます。

イッカクザメ(水泳種)

 外見が鮫とよく似ている事が特徴のドラゴンです。主に水属性か金属性が多く、王国周辺の海域に生息しています。
集団で行動する事が多く、特に縄張り意識が強い種類です。

 ペットとして飼う際には、一匹ではストレスが溜まりがちになってしまうので複数のイッカクザメと飼育するようにしましょう。
また、意外にも芸達者なので、貴方との信頼関係が生まれれば色々な一面を見せてくれるでしょう。

 食性は肉食で、水中では主に魚を食べる事が多いです。

スノウドラゴン(飛行種)

 白い鱗と長い尾が特徴のドラゴンです。主に水属性か土属性が多く、雪原地帯に生息しています。
氷の魔女の使いと呼ばれていますが、実際は非常に臆病で、警戒心がとても強いです。

 雪のある地域にしか生息しない為、飼育する際には特に温度管理に注意しましょう。
誤ってしまうと、最悪の場合、溶けて骨だけになってしまいます!
また、コミュニケーションとして頭髪のような長い毛並みを梳いてあげると良いでしょう。

 食性は草食で、特に土属性マナを多く含んだ野菜類を好みます。

フォレストドラゴン(走行種)

 身体に巻き付いた植物と退化した羽根が特徴のドラゴンです。主に木属性が多く、森林や山岳地帯に生息しています。
比較的温和でマイペースな部分が強い為、滅多な事では怒らない性格です。

 上記の特徴がある為に、時折植物と一体化してしまい、貴方をかくれんぼに誘う事が多いでしょう!
その時は決して脱走したと思わず、熱心に探してあげてください。

 食性の傾向は特に無く、植物と同じように光合成をする事でエネルギーを得ています。
その為、飼育環境は常に清潔であるように注意しましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月23日 23:42