『星の瞳のシルエット』 あと語り

  さて今月から少女漫画を三ヶ月連続でお届けしようと思います、
 先ず第一の作品は柊あおい先生の『星の瞳のシルエット』でした。

  此処に「不朽の名作」と「原体験」という2つの概念が有ります。

  30歳も過ぎてくると上記2つが同時に成立するもんだと理解りますが、
 当初『原体験』的に触れている限りは、その面白さが、凄い、凄いんだけど、
 絶対基準で其れを巧く言語化出来なかったり、相対基準でどういう位置づけなのか理解らなかったり。

  更には「不朽の名作」って何時まで何処までどの程度まで「不朽」なんだろうか。とか
 そんなような思考をふわふわ漂わせながら、20数年振りに読み返した今作。

  大量の思い入れが詰まった作品だったので、どうしたもんかな。と
 しかし杞憂に終わりました、全く色褪せていない。
 それは勿論、作品自体もだし、それを読む自分自身も。

  しっかり話の筋は覚えていたのに、しかしそれでもちゃんと揺さぶられました。
 漫画媒体の強度、恐るべし。

  柊あおい作品繋がりで近々『銀色のハーモニー』も再読しようと思いました。

  勿論、次月の『BASARA』もね。

  読みたいものが尽きない、豊かさを感じる日々。

                            2015/2/28 by猫のpochi

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月28日 16:04