概要

GC 🍄3
DS 🍌4
WiiU 🍃1

初登場はGC「マリオカートダブルダッシュ!!」で、後に「マリオカートDS」と「マリオカート8」、「マリオカート8デラックス」にも復刻されている。
遊園地の中に造られた数字の「0」の形をした非常にシンプルなコースで、マリオカートシリーズ史上最もコース全長が短い。
1周あたり10秒前後ととても短いため、周回数は他のコースに比べて多く設定されている。
このコースのもうひとつの特徴はアイテムが多く飛び交うこと。
コースには仕切りがあるが高さが低いため緑こうらが反対側から飛んでくることも多々あり、周回数が多いこともあって無傷で完走するのは難しい。
アイテム運に左右されやすいコースのため対人戦、特にレートがあるマリオカート8(デラックス)のインターネット対戦ではマリオカートガチ勢から敬遠されやすい悲しい現実がある。
ただし、アイテムによるドタバタ感や初心者でも上位でゴールできる可能性もあるため勝敗を気にせずこのコースを好んで選ぶプレイヤーも少なくない。
そもそもマリオカートというのはアイテムの存在があって初心者と上級者の格差を埋める意味合いもあるため、純粋なドライビングテクだけでなくアイテムに頼るのも立派な戦略のひとつである。
通称「ベビパ」。

GC

コースマップ

キノコカップ第3コースとして初登場。周回数は7周。
クッパこうらやジャンボバナナが猛威を奮い、ぶつかると立て直しが困難。
ジェットコースターが走っており、稀にぶつかることもある。

DS

コースマップ

バナナカップ第4コースとしてリメイク。コースが大きくなり、周回数は5周に変更された。
ミッションランでは、3番目のボスとこのコースで競走する。
ボスは走りながら、クリボーを生み出してくる。
プレイヤーは風船が3つついており、3回クリボーにぶつかるとミッション失敗となる。
ボスは1周する毎に怒って速くなり、クリボーを多く生み出す。
しかし、時々ダッシュキノコを生むことがあるので、それで加速して突き放してしまうと楽に勝てる。

WiiU

コースマップ

ダウンロードコンテンツのどうぶつカップ第1コースとして2度目のリメイク。
周回数は再び7周に戻った。
コースが全体的に反重力の造りになっている。
柵がついたたため緑こうらが反対側からは飛んでこなくなったが、アイテムボックスが動くようになったためアイテムの入手機会が多くなり、対戦人数も12人(DSまでは8人)と増えてハチャメチャぶりが今まで以上に上がっている。
カーブの内側にダートゾーンが追加されショートカットができるようになった。

関連コース
エキサイトバイク コースマップが似ている。
SFCノコノコビーチ2 2代目。

タグ:

GC DS WiiU Switch
最終更新:2025年10月22日 18:46