【戦闘ラウンドの流れ】
┌───────────────┐
│
│ ┌──────────┐
│ │ セットアッププロセス
│ └──────────┘
│
│ ・モンスターAの行動
│ ┌───────┐
│ │ メインプロセス
│ └───────┘
│
│ ・モンスターBの行動
│ ┌───────┐
│ │ メインプロセス
│ └───────┘
│ ・
│ ・
│ ・
│ ・モンスターFの行動
│ ┌───────┐
│ │ メインプロセス
│ └───────┘
│
│ ┌──────────┐
│ │ クリンナッププロセス
│ └──────────┘
└───────────────
┏━━━━┓
┃モンじい
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
戦闘ラウンドとはモンスターマスターが一度に命令を下し、
それをモンスターに順守させられる時間の範囲の事を指す。
つまりモンスターマスターがモンスターに命令を与えモンスターが行動し、
再びマスターが命令を与えるまでの間が【1ラウンド】となる訳だ。
上記のように、戦闘ラウンドは【セットアッププロセス】、【メインプロセス】
そして【クリンナッププロセス】の三つの処理から構成されている。
順番にこれらを解説して行く事にしよう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【セットアッププロセス】
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 戦闘準備、いくぞゴルァ!!
/三√ ゚Д゚) / \____________
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,,
//三/|三|\ ,,,, ,,、,、,,,
∪ ∪
,, , ,,,, ,,、,、,,,
┏━━━━┓
┃モンじい
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
平たく言うと戦闘準備をする時間だね。
故にここで使われた特技はラウンド中持続する効果のものが多い。
またこの【セットアッププロセス】では幾つかの【汎用行動】が行える。
これは特技を持たなくても使用できる特殊な行動の事だ。
次にこれらを説明しよう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【汎用行動】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
・高揚
MPを10%消費し、テンションを1得る
・瞑想
テンションを1消費し、MPを10%得る
・かばう
使用時に味方一体を指定する
使用したラウンドは指定した味方一体のダメージを肩代わりする
ただし自身は【かばう】を使用した時点で行動済みになる
・ぼうぎょ
使用したラウンドは自身が受けるダメージを半減させる
ただし自身は【ぼうぎょ】を使用した時点で行動済みになる
・テンション解放
効果:【物理攻撃力+5%/体技魔法効果+10%/弱体・弱体魔法成功率+5%/回避率+3%】×消費テンション量
バフ・デバフ量増加【テンション1~3:+1/テンション4~6:+2/テンション7~9:+3
保有するテンションを全て使用し、モンスター一体を強化する
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━┓
┃モンじい
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
これらがセットアッププロセスで行える【汎用行動】だ。
順に解説しよう。
【高揚】と【瞑想】は分かりやすいね。
【高揚】は自分のMPを消費してテンションを増やす。
【瞑想】はテンションを消費して自分のMPを増やす。
【かばう】は文字通り指定したモンスターで他のモンスターを庇う行動だね。
庇われたモンスターはそのラウンド中ダメージを受ける事は無い。
その代わり、庇っているモンスターがその分のダメージを引き受ける。
あるモンスターをどうしても生かしたいという場合にはとても有用な行動だ。
最後は【テンション解放】だね。
簡単に言うと今持ってるテンションを全て消費してモンスターをパワーアップさせる行動だ。
テンション1だけで【テンション解放】しても大したこと無いけどね――
テンション9の状態で使ったら一発逆転も狙える強さだよ。
テンション量が多ければ多い程強力になる行動だからね。
忘れちゃいけないのが、
【汎用行動を行うとセットアッププロセスに使用する特技は使用できない】
という所だ。
これらの行動を取りたければセットアッププロセスの特技の使用は断念するしかない。
重要な点だから忘れないように。
特技の中には使用する為にテンションを消費しなければならないものもある。
そういう特技は漏れ無く強力な技だから、これらを使いこなす為にもテンション管理は重要だ。
溜まったら大事に使っていくと良い。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【メインプロセス】
┌────────────────┐
│ メインプロセス
│
│ ┌─────────┐
│ │ マイナーアクション
│ └─────────┘
│ +
│ ┌─────────┐
│ │ メジャーアクション
│ └─────────┘
│
└────────────────┘
┏━━━┓
┃モンじい
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
では解説を続けて、次はメインプロセスについて説明しよう。
メインプロセスはモンスターが行動する場面だね。
マスターが指示した通りにモンスターが動き、敵と戦うプロセスになる。
このメインプロセスは、【マイナーアクション】と【メジャーアクション】で構成されている。
まず【マイナーアクション】から解説してみようか。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【マイナーアクション】
∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧
((-( -( -д( -д)
(つ(つ/つ// 二つ
ハァ-)|/( ヽノ ノヽっ-
∪∪とノ(/ ̄∪
∧
`(\_∧ ∧ ∧ ∧Д)っ
⊂ヽ( -д-)_)д-)) ノノ
ヽ⊂\ ⊂ ) _つ
スゥ-(/(/∪∪ヽ)ヽ)ノ
∪ ̄(/ ̄\)
(\ ∧ ∧ ビシィ!!
<`( ゚д゚)
\ y⊂)
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
┏━━━━┓
┃モンじい
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【マイナーアクション】は【メジャーアクションン】を補助する行動だ。
ここで使われた特技は大抵の場合次のメジャーアクションを強化するような行動になる。
例えば攻撃力が増したり、属性が変化したりね。
セットアッププロセスが戦闘自体の前準備なら、マイナーアクションは攻撃に対する前準備だ。
常に使う事は無いがここぞという場面で使う特技が多くなるだろうね。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【メジャーアクション】
○.
::::.. O /
○ ::::::::::::.. O /
:::::::::::::::::... o | //
(⌒) :::::::::::::::::::... 。// /
`~´ ::::::::::::::::::::::: .。 /
:::::::::::::::::.:::.: /
r ⌒ヽ :::::::::::::::::::::. 。二 -
ゝ __ノ :::::::::::::::::::::: 。
::::::::::::::::::::. o
∧∧/ (⌒) ::::::::::::::..
⊂(゚Д゚,,) `~´ ::::::::::.. O
(_) ,つ/ ○ ::::::.
丿 / ○
(/ クラエヤオラァァァァ!!
┏━━━┓
┃モンじい
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【メジャーアクション】は一般的な意味で行動する場面だね。
大半の特技はここで使用する事になる。
また特技を使わずに単純に殴りかかる【こうげき】を行う事も可能だ。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌──────────┐
│ クリンナッププロセス │
└──────────┘
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
┏━━━┓
┃モンじい
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
最後にクリンナッププロセスの説明と行こう。
クリンナッププロセスはラウンド終了の処理を行う場面だ。
強化・弱体魔法や状態異常の効果が切れる場合はここで終了する。
このクリンナッププロセスを区切りとして次のラウンドに移行する事になるので注意してくれ。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛