コマンドプロンプトについて.
注意点,過去に困ったことやその解決法などをメモ
せっかくためた経験値をムダにしないために.
コマンドプロンプト
NT系のWindows上でMS-DOSのコマンド及びアプリケーションが動作するプログラム及び仕組みを「コマンドプロンプト」と言います。 MS-DOS(Microsoft Disk Operation System)とは、マウスを使わずもっぱらキーボードから命令(コマンド)を打ち込んで、アプリケーションを起動したり、ファイル操作やシステム管理などの各種操作をする、文字ベースの操作環境(CUI:Character User Interface)をもったOSのことです。 マウスを使ったWindowsのGUI環境と比べて、コマンドプロンプトには以下のような利点があります。 ※(GUI:Graphical User Interface)
MS-DOSアプリケーションが使える
ワイルドカードを使って複数のファイル操作が一度でできる
繰り返す操作はバッチファイルで自動化できる
Windowsの細かいシステム設定や、ネットワークの調整ができる
コマンドプロンプトはMS-DOSのコマンドやMS-DOS対応のアプリケーションが使えます。ただ、特殊なグラフィックスを使ったり、ハードウェアにアクセスして直接制御するようなアプリケーションは動作しない事もあります。 コマンドプロンプトでは同じ文字で名前が始まるファイルや、拡張子が同じファイルを一度に別のハードディスクにコピーしたり削除したりする事ができます。その際にはワイルドカードというある決まった文字を使います。
備忘録
- less ファイル名 テキストファイルの中身を表示
- cat ファイル名 | less 表示しきれない長さのテキストファイルをページをめくるようにして順に表示
実行
処理に時間のかかるコマンドは,バックグラウンドで処理して,一時的にファイル(****)に出力.
そのファイルの新規に書き込まれたところを追っかけて表示するコマンド
ジョブリクエスト
ジョブの状態を表示
フォアグラウンド,バックグラウンド
- コマンドの最後に '&' を付けるとバックグラウンド処理になる.
- jobs バックグラウンドで実行中のjobを表示
- fg バックグラウンドで実行中のjobをフォアグラウンドで実行
- [Ctrl + z] フォアグラウンドのjobを一時停止
- bg フォアグラウンドで実行されているjobをバックグラウンドで実行再開
注意点
便利なコマンド
最終更新:2009年08月05日 13:39