能力
改造段階 |
HP |
MG |
装甲値 |
0 |
3500 |
60 |
420 |
7 |
7000 |
160 |
1420 |
守護精霊 |
移動力 |
修理費用 |
特殊能力 |
スロット |
炎系低位・稲光 |
5 |
9400 |
MG回復(10%) |
3 |
武器
分類 |
武器名 |
種別属性 |
攻撃力 |
射程 |
命中 |
CRT |
弾数 |
MG |
PN |
気力 |
備考 |
0段階 |
7段階 |
格闘 |
アグレッシブアーム |
P |
1400 |
2400 |
1 |
+20 |
10% |
- |
- |
- |
- |
|
射撃 |
ハイパーレールガン |
- |
1500 |
2500 |
2〜6 |
-10 |
5% |
5 |
- |
- |
- |
|
射撃 |
テルミウムバスター |
P |
2100 |
3100 |
1〜4 |
-10 |
5% |
3 |
- |
- |
- |
ランクアップで「テルミットブレイズ」に |
射撃 |
テルミットブレイズ |
- |
3100 |
4100 |
3〜6 |
-15 |
5% |
5 |
25 |
10 |
+10 |
ランクアップ武器 |
格闘 |
レイジングバースト |
P |
3300 |
5300 |
1 |
+10 |
10% |
- |
35 |
40 |
+15 |
ランクアップで「ライジングスマッシュ」に |
格闘 |
ライジングスマッシュ |
P |
5300 |
7300 |
1〜2 |
+15 |
10% |
- |
40 |
50 |
+15 |
ランクアップ武器(隠し) |
射撃 |
ハイパーメガビームキャノン |
- |
6000 |
8500 |
1〜7 |
-25 |
5% |
- |
45 |
110 |
+20 |
隠し |
武装解説
- ハイパーレールガン
- 序盤は活躍できる長射程武器。
- だが中盤以降は素の攻撃力&操者ステ的に改造してもダメージはさほど出せない。
- 長射程武器を強化したいならテルミウムバスターをRUさせる方が良い。序盤用と割り切って改造しないのがおすすめ。
- アグレッシブアーム
- 資金に乏しく反撃が怖い序盤は使いにくい。
- 中盤以降、改造してレミアが格闘スキルを習得するとダメージが伸ばせる。将来の主力武器として地道に改造しておきたい。
- テルミウムバスター(テルミットブレイズ)
- 気力無しで使える便利P武器。序盤はコレを改造しておくと便利。
- RUさせるとハイパーレールガンのような長射程武器。
- 改造次第ででそこそこのダメージは出せるが、そこまで資金を費やすかは好みが分かれるところ。
- レイジングバースト(ライジングスマッシュ)
- 操者能力的に見れば最強技。シュテドニアスルートなら条件次第でRU可能になる。
- 素の攻撃力は低めだが改造&スキル次第で十分なダメージが出せる。
- RU武器は改造費がとても高い。が、射程や攻撃力がアップしとても強力になる。射程のためにRUさせるだけでもいい。
- ハイパーメガビームキャノン
- シュテドニアスルートで条件達成すると追加されるエウリードの武器。
- 射程7で穴がなく攻撃力も高いが、消費PNが110と莫大なのがネック。入手直後ではまず使えない。
- コストセーブや強化パーツで欠点を補えるなら強力なので、プレイスタイル次第で。
運用など
- シナリオ序盤
- 序盤はテルミウムバスターを使った側面攻撃が有効。
- 幻影もあるので、対射撃武器にも多少は耐性がある。
- シナリオ中盤以降
- 武器改造以外に、豪腕と気炎万丈の習得で格闘武器はダメージを伸ばしやすくなる。高めの格闘値が生きてくる。
- 熱血を習得するのも大きい。終盤でも十分通用する火力が期待できる。
- 隠し要素の解放
- シュテドニアスルートで武器2つとレミアのスキルが解放できる。
- 1軍で使うなら、最初のルートにシュテドニアスを選んでおいた方が周回も考えると楽。
- フル改造ライジングスマッシュのダメージは自軍最高レベル。資金の都合で1週目はやや難しいが。
- 隠しスキル覇気激情を習得すれば必殺技も使いやすくなり、さらに攻撃力も伸びやすくなる。
コメント
- ガルガードと同時期に開発された機体。レミア曰く「姉弟機」。
- 5話からレミアが搭乗するが、ガルガードとの共演はなし。次回作以降に期待。
- ガルガード同様、この機体も「魔装機神に近い機体」と呼ばれる。
- 素の性能や隠し要素の数など、どう考えてもガルガードより大幅に優遇されている。
- ガルガードはいつも何かが足りなかったり参戦が遅かったりと不遇だったのだが。
- ライジングスマッシュの名前に聞き覚えがあるという人は正解。
最終更新:2014年04月09日 16:35