「双葉学園」企画 沿革
2009年
6月
夜未明、勃起人が「シェアードワールドをやらないか?」とラノベ執筆スレを立てる
一晩のうちにWikiとアップローダーが用意され、勢いのまま企画がスタート
醒徒会メンバーが出揃う。この頃にはだいたいの設定が固まっている
7月
第1回定時スレ 定時スレが本格スタートする
双葉学園スレ史上初の24時間営業(6日18:00頃~)
無事に企画立ち上げ一ヶ月を迎える
同日より20日まで「連休耐久スレ」開催。39スレまで到達
学園最強は「醒徒会」であることを土曜議論スレで確認
7月に話題となった作品
『時計仕掛けの
メフィストフェレス』 『怪物記』 『遠野彼方は普通である』 『ある前座の話』
『編入☆双葉学園』 『召屋正行のささやかな日常はこうして壊れた』 『反逆のオフビート』 『ある中華料理店店員の悲劇』
8月
スレが15時のおやつタイム
18~21時のメシ風呂タイム~深夜
というスタイルが大体定着する
イベント「海SS」
13作品が投稿される
8月に話題となった作品
『ミストルティンの寓話騎士』 『真琴と孝和 奇妙な凸凹コンビ』 『Mission XXX Mission』
『異能力研究室』 『冥王星でぼくはタンゴを踊る』 『夏騒』 『騎士の宿業』
『ジョーカーズ・リテイク 愚者たちの宴(白き魔女と傷だらけの道化師)』 『ROND』
『
二階堂兄弟シリーズ』 『
danger zoneシリーズ』 『
双葉学園レスキュー部シリーズ』 『キャンパス・ライフシリーズ』
9月
議論スレで、投稿した作品を削除するのは「有り」と決定
議論スレで
「日本国内の異能者教育機関」が双葉学園以外にも存在するのかどうかは「決めない」こととし
他校の存在を書くときはD設定から始めるものと決定
9月に話題となった作品
『時計仕掛けのメフィストフェレス 劇場版』 『怪物記』 『召屋正行の日常はこうして戻っていく』 『キャンパス・ライフ2』 『魔女と空』 『皇女様と猫』 『鉄の心は揺るがない』
10月
10月に話題となった作品
『金色蜘蛛と逢魔の空』 『X-link』 『
ゴブリンマーケットにようこそ』 『ゆうこちゃんのたのしいせかい』 『騎士の出張・パンプキンバスター』 『壊物機』 『禁域の姉弟、瑠璃色の針』 『
ハロウィンの小さな奇跡』
11月
議論スレで
初期に書かれたA設定の日本語としておかしい・曖昧すぎる・誤解を生む表現を修正
12月
議論スレで
ラルヴァをPCとして扱う場合のルール
キャラクターのパラメーターが状況によって変化する場合のルールを制定
PCラルヴァの扱いについて
* 基本的にラルヴァでもPCなら一人一能力という縛りから逃れなれない
* 知能に関しては異能として換算されない
* また、生来の能力に関しては一人一能力にかからない
* ただし、無茶はしない
PCのパラメータシフトについて
* 基本的に能力値を入れ替えたりすることはOUT
* 能力値が変化するように見せるなら、最大値の間で表現する
* それ以外のリスクを負ってるならキャラページに明記
2010年
1月
議論スレで
◇Mシステムの運用停止
◇キャラの進級はなく、作中は2019年度のまま進行する事が決定
最終更新:2010年01月11日 01:41