クレセント琥珀
立ち回りは基本的にB2通りにJBに気を付けつつ普通より早めにJC置いたり、着地を2Cで取ったり。
あとは、自分から画面端には行かない、受身をとるなら相手と反対の方向へ。
JBが辛かったらシールドとってもいい。
バックダッシュJBを多用する奴には距離みて、後ろに飛んだ瞬間に切り札1Aでわからせる。
JAは弱体化のため(AAの仕様もあって)、あまり振りたくないけどぐちゃぐちゃにされそうなら置いとくのは有り。ただし場所を考えないとカウンターもらう。
固められたら早めにバンカー、昇竜。琥珀の固めとの相性的に低ダ見たら昇竜がいいんかな。
起き攻めでB植物置かれたら昇竜ぶっぱでOK。
拾われてもダメージ安いから気にしない。相手に昇竜が当たれば立ち回りに戻れる。
ガードすることを覚えたいならしっかりガード。
被固めの6C、BE4Bの後は琥珀有利なので注意。焦って飛ぶといろいろと思う壺に嵌まる。
ハーフ琥珀
フル琥珀
ひたすら地上ダッシュでプレッシャーをかける。
波動の発生モーション見たときにAスラ刺さる距離ならAスラでこかしてターンを持っていく。
上から行くときは対空B抜刀をシールド。または2段目hjcを使って技の硬直を取る。
距離が近めのときにBEの飛び道具をダッシュシールドしてその後は大体A抜刀だからシールドしてコンボ決めてリスクを与える。
相手が飛んだら後飛びで上取るかそれ読みの潰しを出されたら待って5Bとか。
波動くらってペース取られなければ問題無し。飛んだらB波動を警戒。
固めは当て身とかシールドがあるから投げ多目で意識させると良いかも。
最終更新:2009年07月21日 04:11