クレセントメカ


あっちが何をしてるのかを見る事から読み合いに。基本的に志貴はA切り札1の距離で待って波動コマンドを入れつつ飛び動作を見てAを押す。


これでスクラン、JB、JCは潰せるけど2Bがあるからたまに前ジャンプする。2B見たら反撃、スクランガードさせられたら南無三。遠目からジャンプしないとガード見てから6C余裕でしたになるので注意。

空中は琥珀より怪しいJB持ちなのであまり手は出さない。JAも4F、多段のためにJCは機能しづらい。スクランとJCがカウンターするなら立ち回りを見直す。

ボウガンをダッシュガード出来たら距離次第で反確だけどゲージあるとフォロー可能なので注意。

被固め時は低ダに昇竜。固めの性質上投げ抜けを2Bで潰しやすいので狙うのはほどほどに。そもそも投げ抜けしてもあっちの2Bがガチすぎる。

ちなみに裏回って対空する場合は離れて着地際狙いの2C、A切り札1以外はJBに負ける。

離れちゃってツラいって人はメカの低ダJBの範囲外なら屈ガ仕込みダッシュがド安定なのでお試しあれ。

不用意なスクランには着地にきっちり2A重ねてわからせる。
基本的に最初は飛ばずにダッシュガードを入れ込みつつこれを徹底。

ここから上から攻め始めてもある程度リスクは減る。

対空スクランされたら基本シールド、最悪でも生食らいにとどめる。
CH取られるよりマシだけどガードはNG。

シューティングされ始めたら基本ガード仕込みダッシュ。
こちらの間合いまであと一歩ってところならダッシュして飛び道具見てからシールドかガード。
地上で波動ならダッシュAスラとかでターン取る。

2C>BEワイヤーがあるから2Cをバクステで回避か、2Cのあといれっぱする。
最悪、2Cわざと食らってダウンしてもいい。


ハーフメカ


電撃でペース取られっぱなしなら負けだと思って良い。

とにかく電撃を食らわない、リスクを負わせる前ジャンプを意識。

電撃以外は差し込まれてもリターンは微妙なので気にしない。鴨音は殺しきり以外だとやってこないと思う。


フルメカ


立ち回りではあんまり技を出さないで対応してダメージを取っていく。

攻撃が届かないなら無闇に技を振らないこと。そこにマシンガン>バズーカから起き攻めが一番怖い。焦らずにじわじわ立ち回る。

あとはあっちのJBが結構早くて強いのを頭に入れれば立ち回りはオッケー。

被固めはダッシュに投げ仕込んでいく。ただし置物があるとメカ側にダッシュガードの選択肢が生まれるので結構タルい。ただしC置物からは投げしかないのでゲージ無ければ後ろ受け身で立ち回りに戻す食らい逃げもありかな。ゲージあるとEX地マシンガンくらう。

メカ戦に共通して言えるけど、あっちの強い行動にいかにしてリスクを与えるかが大事。
最終更新:2009年07月21日 04:24