TM:よくある質問

購入前

Q:どんなゲーム?
A:MineCraftみたいなゲームです。

Q:本家Minecraftとの違いは?
A:地底を掘り進む楽しさに焦点があてられています。

Q:FortressCraftとの違いは?
A:
  • ローカルで画面分割の4人プレイが出来る
  • システムの安定度や完成度が高く、一回り快適にプレイ出来る
  • 世界の複雑さではまだまだ

Q:面白い?
A:Minecraftってものに興味があるけどなんだか面倒そう、やりたいがPCのスペックが足りない人におすすめ。
言ってしまえばMineCraftサバイバルモードの初期バージョンと言った感じで洞窟を探索していると落盤が起きて地形が変わっていくのもこのゲームの特徴でもあります。
とりあえず体験版を試してみるべし。

購入後

Q:まず何をしたらいいの?
A:
1.Wood Pickaxeで木(Wood)を切り倒し、CraftでWood PlankとWorkBenchを作ろう
  • Wood PickaxeはShopで無料でいくらでも手に入る
  • 十字キーで装備画面。木にカーソルを合わせてRTで破壊
  • Backボタンを押してCraft画面を開き、Yボタンを押してCraft Menuから目的の品を選ぶ
  • Productにカーソルを合わせてAを押すたびに生産
  • ある程度Wood Plankを入手したら斧(Wood Hatchet)を作ろう
  • Pickaxeは鉱物、Hatchetは木材類、Shovelは土や砂に対する切削能力が高い
2.地上を探索し、設計図(Blue Print)と洞窟を見つけよう
  • Aボタンでジャンプ。Aボタン二回で二段ジャンプ
  • 特別な場所には目印になるものを建てておこう
3.洞窟に突入するための装備をととのえよう
  • Wood Plank=100個程度 Wood Pickaxe=10個程度
  • Wood PlankはTorchとLadderの材料となるStickの生産が主な使用目的
  • Chestは道具入れとしても便利だが、比較的高値で売れるので換金もあり
4.洞窟内で石炭(Coal)を探そう
  • Coalは火を扱うのに必要不可欠で終始お世話になるわりに入手個数が少ない
  • CoalとStickでTorchを作れば深部に進めるようになる
  • FurnaceとCoalがあれば金属精錬が出来る
  • Wood Pickaxeで掘れないものには上位のIron Pickaxeが必要

Q:画面左下の矢印は何?
A:設計図(Blue Print)の位置と、距離を示しています。
設計図までの距離が近くなると矢印の回転が速くなります。

Q:お金が足りないよ!
A:素材を加工して売っ払いましょう。売値はShopを開くたびに変動します。

Q:Obsidianってなに?
A:地面に置くと、Obsidian同士をワープゲートで繋げることができます。
序盤うっかり設置すると回収できません(Diamond PickaxeやTNTで砕くことで回収可能)
貴重なアイテムなのでChestにしまっておきましょう。

Q:何か青いカードみたいな物を拾ったんだけど
A:Blue Printと言って生産のレシピのようなものです。
これを集めないと道具を製作できないので集めまくってください。

Q:いつまでたっても日が暮れないんだけど
A:現時点で夜は実装されていません、今後実装される可能性は大(公式フォーラム参照)

Q:穴掘ってたらツルハシが消えちゃったんだけど
A:耐久力が無くなると消滅してしまいます。Wood PickaxeはShopで無料で貰えます。

Q:RubyやDiamondの原石はどうやってGemにするの?
A:Ironなどと同じようにFarnaceで精錬できます。

Q:邪魔なアイテムはどうすれば?
A:地面に捨てるより、Chestにしまっておきましょう。

Q:邪魔なクモはどうすれば?
A:SwordやSpearなどの武器類で倒すことができますが、卵(Spider egg)がある限りは無限に湧きます。
卵を破壊するにはDiamond系の武器類やTNTなどの爆発物が必要です。

Q:掘れないブロックがある。どうすれば?
A:上位の採掘道具を用意しましょう。
破壊能力は Wood Pickaxe < Iron Pickaxe < Steel Pickaxe < TNT <= C4 <= Diamond Pickaxe < Ruby Pickaxe < Titanium Pickaxe となっています。

Q:完全に行き詰った!
A:Blue Printの手に入る順番によっては完全に手詰まりになります。
地下1800m程度までにTitanium PickaxeのBlue Printが手に入らない場合は諦めましょう。

Q:マップの大きさってどれくらい?
A:縦256×横256×深さ2014ブロックで構成されています(Dig Deepモードの初期状態)

Q:アップデートってどうなってるの?
A:11月3日よりv1.5の大型アップデートが行われ最大24人でのマルチプレイが可能となりました。
今後v2.0でサバイバルモードが追加される予定です。

Q:クリエイティブモードのメニューはどういう意味?
A:
  • FLAT=平坦なMAPでワールドブロックの指定も可能
  • ARCHIPELAGO=群島、列島の意味で海が多めのMAPになる
  • CONTINENTAL=大陸の意味で山が多めのMAPになる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月05日 01:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。