他のマーキングコードサイトなどで調べる方法

※このページのリンク先はリンク切れになっているものが多いので注意。
  • データシートサイトで調べる場合
 ALLDATASHEET では昨今、マーキング検索も出来るようになっています。
 「Part No.」と表示されているプルダウンメニューを「Marking」に切り換え、検索したいマーキングコードを入れ検索すると該当するチップの一覧が表示されます。ただし、Nexperia社製品(=旧NXP=旧Philips Semiconductors)などマーキングコードの先頭や末尾などに生産工場区分が含まれるマーキングは検索でヒットしない場合があるようです。


  • 検索エンジンで調べる場合
 例えばSC-62(SOT-89)パッケージでマーキングが「DI C」の場合、検索エンジンで「SC-62 MARKING DI」で検索するとヒットすることがあります。
 さらにこれが三洋製とまでわかってる場合は、三洋のSC-62パッケージ名はPCPなので、「SANYO PCP MARKING DI」で検索するとヒットすることがあります。
 メーカーを特定するにあたって、傾向としてはその製品に使われてるディスクリート半導体を同一メーカーに合わせていることが多いので、一つメーカーがわかってしまえばその分範囲が絞れることがあります。
 また、古いNational、松下電器、松下寿電子、松下通信工業(松下通工、パナソニックモバイル)などPanasonic製品はパナソニック製またはローム製のディスクリート製品を多く使っている傾向にあるようです。
 任天堂製品もローム製ディスクリート製品を使っている割合が高い傾向にあるようです。
 東芝はやはり古い製品には東芝の半導体を多く使う傾向があるようですが、近年はそうでもないようです。
 三洋もできるだけ自社製半導体を使う傾向にあるようです。まぁ当然ですが。

ALLDATASHEET.COM データシートサイトでマーキングコード検索が可能になっています。検索時にプルダウンメニューで「Marking」を選択します。ただ、最近はコネクタなどの部品も登録件数が多くなりすぎて本業のIC・LSIのほうの検索ヒット率がかなり低下しているようです。また、マーキングコード検索はうまくできないことがあります。
Google検索 Googleでファーストソースのマーキングが検索できます。
例 2SC2295のマーキング検索例
この例では検索結果の一番上に「Marking symbol : V.」と表示されています。実際にはVの後にはピリオドではなく、hfeグレード表示の「B」や「C」が入ります。IC、LSIによっては検索できないこともあります。
雨宮徹也氏 部品表記 (※Internet Explorerにて動作。Firefoxなど他のブラウザでは表示は出来るがweb上にある検索機能などは正しく動作しないので注意)
各メーカー別のマーキングコード表示や色、外形サイズ、主な定格などの記載があります。
雨宮徹也氏 外形リスト (※Internet Explorerにて動作。Firefoxなど他のブラウザではフォームが崩れてしまうので注意)
各メーカーにおけるパッケージ別の外形、色、サイズなどの記載があります。
www.s-manuals.com
サイト メイン
マーキングコード先頭2文字一覧
各種電子機器のサービスマニュアルのほか、マーキングコード表があります。
SMD_markcode 膨大なマーキングコードデータがあります。1ページ内にすべて表示するので読み込みがかなり重いので注意
Obsolete Technology Tellye ! 主にCRT型のテレビについて、膨大な数の機器その内部の基板や外観の写真があります。
ソフトウェア技術者の為の電子工作入門 マーキングコード (Marking Code)
マーキングコード
アキシャル部品、表面実装部品の写真などがあります。
Rob's Electronics Site SMD Marking Codes: アルファベット順のマーキングコード一覧があります。
SMD Codebook 海外製半導体のマーキングコード一覧があります。
DigChip.com Googleなどで「MARKING M5B」(マーキングコードがM5Bの製品)で検索すると、DigChipのサイトがヒットすることがありますが、このサイト内でのマーキングコード検索の方法は不明です。
s-manuals.com 細分化された各マーキングコードのリストがあります。とても使いやすい。
DART ELECTRONICS ロシア?の商社っぽいサイト。パッケージと対応するマーキング表あり。
TKB-4u.com SMDマーキングコードが検索できるサイト・・だったのですがどうやら別の検索サイトになってしまった様子
semi@estyle氏 LINK TO SEMICONDUCTOR VENDOR 半導体メーカーのリンク 社名、表示されているロゴ、型番からのメーカー特定、「この半導体メーカ知りませんか?」掲示板などがあります。
Semiconductor Identification Logos 昔の半導体各社のメーカーロゴを掲載。
自作で遊ぶオーディオの世界 自作アンプパーツ(整流用ダイオード) アキシャルパッケージのダイオードなど写真があります。
自作で遊ぶオーディオの世界 自作アンプパーツ(チェナーダイオード) 廃盤品を含む多数の特性情報、写真などが多数あります。
semiconductor data tables SCR、トランジスタ、ダイオード、ICなど外観図や写真、マーキング検索ができるサイト。マーキング検索後に判った型番をクリックすると各社セカンドソースも一覧表示してくれる。
2022年05月09日閲覧
http://www.smdmark.com/en-US]] 中国のマーキングコード検索サイト。
2022年05月09日閲覧



MARKINGCODE@wiki編集用リンク

 ・他のマーキングコードサイトの一覧
最終更新:2022年10月09日 08:48