おススメ仲魔


仲魔Lv1~10

  • 妖精Lv9 ピクシー
回復役としても優秀かつ、序盤では使ってくる敵が少ないムド弱点のみ。

  • 霊鳥Lv10 ハンサ
道具の知恵・攻を覚えています。序盤に各属性のスキルを覚えるのは合体を繰り返す必要がありますし、スロットもありません。
MPも少なく連発しにくい。
このスキルがあれば主人公のように攻撃系に限ってアイテムが使えるので属性攻撃による弱点がつけます。
後半、確実に余ってくるストーン系は惜しみなく使いましょう。

  • 天使Lv10 エンジェル
ほとんどの悪魔はレベルアップするとはいえ、必要経験値が膨大なために合体した方が戦力増強は手っ取り早いのが実状。
そんな中、エンジェルならびに天使はハイレベルアップによりワンランク上の悪魔へと姿を変えます。
いわゆる進化みたいなものです。すると主人公のレベルに追いつく成長が可能なため、合体を必要とせずに最前線を張れます。
性能も総じて高めなのでオススメ。
ただ、他と交わらないために別系統のスキルを覚えにくいデメリットが。
エンジェルなり、アークエンジェルなり、初期の悪魔を合体で作成し、属性スキルなどを覚えさせておくと便利です。

仲魔Lv11~20

  • 妖精Lv12 ナパイア
低レベルではかなり早期に「氷結耐性」を習得。
自身の弱点を消すだけでなく、以後の悪魔に継承することで弱点ナシ仲魔を生み出せます。
ひとまずいらない悪魔に合体する場合でも継承していくか、お金に余裕のある人は悪魔全書を活用しましょう。

  • 神獣Lv14 シーサー
HPが高く、弱点がムドのみ、アギ、ザンの2つに耐性ありとタフな仲魔です。
魔法は不得意なので燃費のいい下位単体属性魔法で弱点を突く構成がよろしいかと

  • 妖精Lv14 スプリガン
驚異的なHP。ハマ、ムドともに弱いですが4属性よりは食らう機会は少なめです。
物理に耐性があるのも頼もしい。さらに勝利の小息吹、破魔耐性を覚えるので自身だけでなく合体素材としても優秀。

  • 邪龍Lv14 トウビョウ
このレベル帯ではいち早くジオンガを初期から使えます。

  • 天女Lv15 アプサラス
早い段階でディアラマを使える仲魔。魔力も高く、各属性を引き継げば攻撃面も優秀。

  • 鬼女Lv15 マーメイド
魔力高し。2属性に耐性を持ち、スキル習得もあります。メディアも覚える。

  • 妖鳥Lv16 コカクチョウ オススメ!
ボス戦でも活躍しました。アギラオを初期習得、魔力高し。
氷結耐性を覚えたナパイア x レギオン、ガロットなどで弱点を1つ消したコカクチョウが作れます。

  • 地霊Lv17 ノッカー
ラクカジャを覚え、ボス戦で活躍できます。

  • 幻魔Lv18 イクティニケ
HP高めで、打撃耐性があるので打たれづよい。また衝撃耐性を覚えます。
牙折りが敵の攻撃力(物理、魔法ともに)ダウン効果があり序盤では貴重。対ボスに是非。

  • 堕天使Lv20 ビフロンス
最後のスキル習得で呪殺耐性を覚えます。魔力も高く、アタッカーとしても優秀。

仲魔Lv21~30

  • 邪龍Lv21 ハクジョウシ
高い魔力を持ち、ブフーラとメディアを初期習得しているので適当に作っても使える。

  • 天津神Lv22 アメノウズメ
特殊合体ですが、すぐ作れます。勝利の小チャクラを初期習得、量産して仲魔に拡げると全体の継戦能力アップ。
メディアも覚えるし、魔力=火力も高い。

  • 龍王Lv23 ノズチ
高HP、打撃耐性。ラクカジャ、火炎耐性を習得。

  • 幽鬼Lv23 モウリョウ
電撃耐性を習得できる良素材。

  • 神獣Lv23 カマプアア
耐性と弱点が複数ありピーキーですが、ハマれば強い。打撃が耐性ありなのは○。
上にあった氷結耐性を覚えたナパイアxレギオンorガロットで作ったコカクチョウx衝撃耐性を覚えたイクティニケで
「銃弱点以外物理+4属性耐性持ちスーパーカマプアア」が完成。睡眠弱点だけは注意。メディアも使える。

  • 幻魔Lv23 ナタタイシ
銃耐性、毒耐性のみで弱点ナシの優等生。チャージ、牙折りも覚えるので物理重視が○。

  • 邪神Lv25 バフォメット オススメ!
ハマ弱点のみ。高い魔力を持ちつつ、ハマ以外の4属性に不得意適正がないのが優秀。
吸魔によるMP回復が可能な点も優秀。
マハムド+呪殺プレロマも強力だが、合体により4属性をいくつか継承させることでより光る。
なんならスプリガンからリレーして破魔耐性も継承させよう。
スプリガンxストリゴイイ→サンショウ
サンショウxフケイorモー・ショボーorイツマデ→バフォメット(弱点ナシ)
邪神で一番低レベル故に、低レベルの組み合わせでも作れるのもお得。

  • 天使Lv26 プリンシパリティ オススメ!
ハイレベルアップでも仲魔にできる。リカームを覚える。私は彼から主人公に覚えさせました。
その他に、マハンマ、タルンダ、破魔プレロマ、メディアと全てが優秀なスキル。まだまだハイレベルアップもします。

  • 幻魔Lv28 バルドル
ハマオン初期習得に加え、破魔プレロマを習得するので比較的どの相手にも通る強力な魔法ダメージが出せる。
自身は魔力が低いので継承してからが本領発揮。破魔耐性、慈愛の反撃とスキルの宝庫。

  • 神樹Lv29 ナルキッソス
高魔力、高MPの火力。チャクラウォークも習得する。水面に映る自分にウットリしてサボるという事もなく安心。

  • 妖精Lv29 ハイピクシー オススメ!
多少の面倒があっても特殊合体で作る価値アリ。デフォルトで弱点ナシ、異常耐性も優秀。
スキル適正にもマイナスがないという万能っぷり。無論、魔力・MPともに高水準。
このレベル帯でのマハジオンガ+電撃プレロマ(Lv習得)は強力。
強いて弱点を挙げるならキャラデザインは好みが分かれるところだ…。

  • 聖獣Lv29 セイギュウカイ
物理耐性+HPが高い耐久悪魔。心強い

  • トートLv30
高魔力枠。ハマオン+破魔プロレマ習得が強力な組み合わせ。
シリーズでも有名な万能属性魔法メギドも覚える。ただ弱点もまたつけない点からメギドの有用性は旧作より劣る。

  • 魔王Lv30 キングフロスト オススメ!
キングブフーラは継承不可だが、強力なスキル。氷結プレロマも自身で習得。
会心の眼力も覚えるが力は低めなのでスキル枠によっては捨て。

仲魔Lv31~40

  • 天使Lv33 パワー
引き続き天使のハイレベルアップで仲魔にするのが楽。
ジャベリンレインが強力で、力に極振りの私はLv50過ぎても主人公の主力スキルです。
メギドも覚え、相変わらずの万能スキルぶりを見せる。

  • 神獣Lv33 マカミ
ディアラマ、リカーム、回復プレロマを初期習得。弱点はムド、混乱と被弾機会が少なめ。

  • 霊鳥Lv34 ヴィゾフニル
銃と呪殺弱点なので4属性に弱点を持っているよりは弱点を突かれにくい。
ジオンガ、マハジオンガを覚え魔力も高い。

  • 神樹Lv34 マヤウェル
メディア、メパトラを初期。マハンマオン、回復ギガプレロマを習得。こ
れによりメディアがMPコストパフォーマンスのいいメディラマ級に。

  • 国津神Lv34 スクナヒコナ オススメ!
強い!固有スキルで継承不可だが初期から使える常世からきたる雹、針の太刀風が強力。
弱体効果もあるのがまた強い。コンセントレイト、精神異常無効も覚えるので継承スキルとしても優秀。
何気に風邪弱点なのに注意。この時点で風邪弱点を打ち消すスキルはない。
Lv26で電撃耐性を習得したモウリョウxカワンチャorインキュバス→ウェンディゴxサンショウ→オオクニヌシを素材として
電撃耐性スクナヒコナ。

  • 地母神Lv36 ハリティー オススメ!
デフォルトで一切の弱点ナシ。魔力、MPもかなり高く、スキル適正もムド-1以外ないという万能ぶり。
ディアラマ初期習得に加え、リカーム、エナジードレインを習得。ザコ、ボスともにMP回復手段となるエナジードレインは強力。
是非とも属性魔法を複数継承して作りましょう。

  • 邪神Lv37 ミシャグジさま
THE・ち○こ。金子さんのアグレッシブなデザインに心震える悪魔の1体。マハジオンガ+電撃プレロマがベストコンビ。
ただ魔力が低いので継承向き。

  • 地霊Lv37 ティターン
会心の眼力を覚える。「威力/高、命中/低」タイプの物理技を活かせる。
一見して弱点がないが、実は毒、睡眠、緊縛弱点と多い。状態異常攻撃を使う相手には厳重注意。

  • 外道Lv37 マッドガッサー
ハマのみ弱点で、異常耐性も複数ありとタフガイ。地獄のマスクを習得。
これは「異常になりにくい」スキルなので弱点を打ち消せるわけではないのが心もとない。

  • 邪鬼Lv38 ラクシャーサ
こちらもハマ弱点と風邪弱点と被弾少なめ。チャージ、食いしばりを習得。
食いしばりは1戦闘に1度だけHPが1残るのでどうしても倒されやすい本作では頼もしいスキル。

  • 邪鬼Lv40 じゃあくフロスト
マハムド+呪殺プレロマを覚えるが、特殊合体でバフォメットが素材なのでそこから既に引き継いでいる事もしばしば。
本記事の上のほうにある破魔耐性持ちのバフォメットを用いるとじゃあくフロストも破魔弱点が消せる。
何気に魔封弱点。精神異常無効を継承すれば打ち消し。
習得済みのスクナヒコトート→トナティウxオセorビフロンスorタトゥーマン→バロールで弱点を全て打ち消せる。
元々、耐性が優秀なのでさらに使いやすく。

Lv41~50

  • 幻魔Lv42 フロストエース
殆どの場合は反属性にある火炎と氷結について耐性を持つ。
弱点をお互いに突き合うことになりやすいが、一方的に攻められるのは強み。
氷結プレロマとマハブフーラを初期、ブフダインも覚える。

  • 神樹Lv44 ククノチ
テトラカーンを初期習得。後半のボスで強力なスキルなため、是非とも継承したい。
なお、マカラカーンは習得しないので別の仲魔から。エナジードレインも習得。

  • 堕天使Lv46 ネビロス
物理無効によりブロックできるのは魅力的。魔力も高め。メギドを覚える。

  • 龍王Lv47 ウロボロス
ハマ・ムドには弱いものの4属性に耐性があるのは強み。初期にメギド、LvUPでリカームを覚える。

  • 龍神Lv47 イルルヤンカシュ
緊縛以外に弱点ナシ。初期でブフダインのほか、龍の反応を覚え、物理主体の仲魔には心強い。

  • 妖魔Lv48 シウテクトリ
アギダイン初期、火炎プレロマを覚える魔力タイプ。銃、火炎とも無効は優秀だが睡眠/魔封弱点に注意。氷結耐性、精神異常無効を引き継ぐと万能。

  • 屍鬼Lv49 アリス オススメ!
特殊合体:邪鬼じゃあくフロスト+妖精ナジャ+魔獣ヘアリージャック+妖精ハイピクシー。
今作屈指のオススメ悪魔。銃無効、呪殺反射、状態異常をほぼ全てブロックという強耐性。
破魔弱点のみあるが、スプリガンから破魔耐性を引き継がせ万能にしよう。
スキルも死んでくれる?(敵全体 呪殺特大威力)、エナジードレイン、デクンダ、呪殺ギガプレロマを習得。

  • 鬼神Lv50 ショウキ
デフォルトで身体異常無効と同等の耐性(毒・混乱・睡眠・風邪無効)を備え、同名スキルを習得して継承も可能。

  • 秘神Lv50 アメノフトタマ
特殊合体:妖獣ヌエ+邪神ミシャグジさま+地霊ツチグモ。道具の知恵・癒、道具の知恵・攻を初期に備え、マカラカーンも覚える補助マスター。
スキル適正はまったくのナシ。あらゆる属性魔法を継承させても不得意がないというメリットが出る。魔力も高め。
テトラカーン、マカラカーンの両方持ちも考えるが、消費MPが軽減されるスキル適正持ち仲魔に継承したほうが良い。

Lv51~60

  • 天使Lv51 ドミニオン
相変わらずハイレベルアップ可能ですが、この頃になるとLv上げも大変で合体のほうが速いかと。
初期にマハジオダイン、メギド、習得でサマリカーム(52)、デクンダ(53)と優秀。習得スキル2つは全悪魔でも最短Lv習得のはず?

  • 地母神Lv51 アシェラト
火炎、衝撃ともに無効により対ボスで活躍。マハラギオンを初期の他、ディアラマ、ジャッジメント、サマリカームを習得。
習得はしないがザン系も得意なので継承させると○。
ジャッジメントは内部パラメータである敵の属性がニュートラルであれば大ダメージの万能全体魔法。
他属性にも効かない相手ではないのでコストは高いものの確実なダメージソースとなる。ステータス的には技が高く、銃系が得意となる。

  • 大天使Lv54 ライラ オススメ!
初期でマハンマオン、メディラマ、破魔プレロマ、習得でマカカジャ(55)、サマリカーム(56)と抜群のラインナップ。
特にこのあたり、ハマ弱点の敵も多くザコ殲滅に最適。継承させていきたい。
混乱、睡眠無効もあり耐性面も優秀かつ高魔力なので弱点である衝撃、呪殺を打ち消しての運用も考慮したい。

  • 龍神Lv55 ショクイン
氷結、衝撃ともに無効にして敵の行動力を削ぎやすい上に状態異常含め弱点ナシ。デカジャも修得する。
調べでは全悪魔中、最速レベル。MPは低いが魔力は並なので適性のある氷結、衝撃魔法もこなせる。
力が高いのに反して物理スキルの適正が極めて低いのが最大のデメリットか。

  • 幻魔Lv56 クルースニク
天扇弓、銃プレロマを覚えるので銃弱点には特効。銃無効が活きるボスもあり。

  • 鬼女Lv56 ターラカ
タルカジャに続き最後に冥界波を習得。物理特大全体攻撃として優秀。
「力」極振りの私は主人公の主力スキルに。弱点は銃だけなので魔神トートから耐性を引き継げば自身も汎用アタッカーになり得る。

  • 破壊神Lv57 セイテンタイセイ
無効こそないものの、耐性が多く上部。物理スキルが好みの方には嬉しいスキルラインナップ。
初期にモータルジハード、挑発、チャージ、習得で会心の眼力(58)、物理プレロマ(60)

  • 国津神Lv57 アラハバキ
4属性が全て弱点、ほかが全て耐性という極端さ。ただマカラカーンを初期に備えるので唱え続ければ弱点を補える。
さらにエナジードレイン、氷結無効を習得。

  • 妖精Lv58 ローレライ
初期にマハブフーラ、メディラマ。マカラカーンも覚える。魔力、MPも高く魔法アタッカーとしての素質が高い。

  • 魔王Lv58 ロキ オススメ!
初期のブフダインのほか、アギダイン(59)、ジオダイン(60)、ザンダイン(61)、大冷界(62)と習得し4属性全てを適正+3で使いこなす。
魔力も高いので優秀な魔法アタッカーに。特に大冷界は全体特大だけでなく、一定確率で即死効果をもたらす。
(ニヤリ不要)継承も可能なので是非とも習得しよう。

  • 妖獣Lv59 カブラカン
見た目に似合わずメディラマを初期習得。最後に溶解ブレスを修得する。
消費MPは多いが、防御、命中、回避を確実に下げる補助スキル。ボス戦では大活躍する。

  • 地母神Lv59 イシス
ザンダイン、サマリカームが初期、マハザンダイン(60)、三分の魔脈(61)を習得と大型スキルが揃う。
そして何よりデフォルトで異常耐性含めて弱点ナシが光る。ボス戦でも穴のない回復役、魔法アタッカーになれる。
各属性スキル適性もマイナスがない点が嬉しい。できればエナジードレインあたりの継承をさせておきたい。

  • 神獣Lv60 アヌビス
弱点なし。審判の光、マハムドオン、破魔プレロマ、呪殺プレロマと即死系のエキスパート。
デクンダも覚える。また、4属性は苦手なスキル適正がないので高い魔力を存分に生かせる。

  • 秘神Lv60 キンマモン
初期でメディラマ、メギドラを覚えているので万能タイプ。
特殊合体が精霊ばかりなので比較的作りやすく、スキル継承もしやすい。氷結無効を覚えさせたいところ。

Lv61~70

  • 邪鬼Lv62 ギリメカラ
シリーズおなじみの物理反射悪魔。ファンにはオートアタックしたら反射されて「あっ」という間に全滅の憂き目にあった方も少なくないはず。
仲魔として前線にいると反射で相手ターンを削れるので心強い。衝撃、破魔、睡眠と3つもある弱点は出来る限り多く消しておきたいところ。

  • 女神Lv63 アナト
女神なのに珍しく脳筋。物理プレロマ、モータルジハード、冥界波を習得。回復は皆無。
とはいえ適正は+1あるので習得させると吉。主人公が物理の私はモータルジハード、冥界波が主力でした。

  • 霊鳥Lv63 スザク
スザク含め四聖獣であるビャッコ、ゲンブ、セイリュウも各ギガプレロマ習得としては優秀。
スザクは魔力高めで氷結無効系スキルが充実していた私にはスザクが一番お世話になりました。デクンダも覚えてボスで有能。

  • 龍王Lv66 ペンドラゴン
溶解ブレス所持。フォッグブレスとならび、ボス戦でステータスダウンに有用。
龍の反応も覚えるので物理スキルでも命中:低を使う場合は習得して継承をさせましょう。

  • 地母神Lv66 ブラックマリア
耐性もスキル適正も多め。魔力も高く頼りになります。メディラマ、ブフダイン、ジオダインを初期習得に加えメギドラとデカジャを習得。
継承がなくとも優秀なラインナップ。さらにエナジードレインは欲しい。

  • 魔神Lv67 マハーマユリ
魔力高めで回復、万能、補助のスキル適正+2。回復、エナドレ、補助(テトラカーン、マカラカーン、溶解ブレスなど)の使い手=ボス戦向き。
電撃弱点はあるので消しておきたい。身体異常無効を覚え、継承に便利。
最後に覚えるドーピングはパーティ全体の最大HPを大きく増やすというボス戦で強力なスキル。

  • 神獣Lv67 バロン
各属性だけでなく状態耐性も耐性が多く頼りになる。初期でテトラカーンもある。
ボス戦で有用。主人公にテトラカーン、マカラカーンいずれかを覚えさせて+値をあげていくと低MPで運用できて便利。

  • 鬼女Lv68 ランダ
物理反射が頼もしい。睡眠・めまい弱点に注意。
マハザンダインを初期習得、セイリュウから作れるので衝撃ギカプレロマを持たせるとザコ戦で活躍。
なお、今作ではランダマイザは習得しない。お約束の特殊合体レシピであるバロンxランダ=破壊神シヴァ(95)も掲載される。

  • 女神Lv69 ノルン オススメ!
全くの弱点なしに加えラスタキャンディを初期所持。
その他、デカジャ、サマリカーム、メディアラハンと最終ボスにまで持っていけるクラスのスキルを習得。

  • 妖樹Lv70 アールキング
弱点も多い一方で銃反射を持つ。作れるレベル帯で銃スキルを用いるザコやボスが多めなのです。
電撃も同じくなので耐性が地味に助かる。加えて私は氷結反射を引き継いでいたので尚更。習得により電撃無効をゲット。
継承に極めて便利です。最後に修得する「刹那五月雨撃ち」は銃スキルとしては最高峰。
複数なのでザコでもボスでもムダがないのが○。(耐性持ちが敵にいるときは狙えないので危険です。)

  • 妖精Lv70 ティターニア
マハジオダイン、メディアラハンを初期所持。デクンダも覚える。
魔力が高く属性スキル適正も苦手はないのでボス戦で有用。HPは低いので弱点を消すか、ドーピングを活用したい。

Lv61~70

  • 天使Lv71 ケルプ
銃と衝撃を吸収。
吸収および反射は相手のターンを強制終了させるので、このレベル帯で2つ以上が吸収できる点は強力。
天扇弓を初期所持、銃プレロマを習得とザコ殲滅にも活躍。
補助はスキル適正が低く消費MPがかさむので他に担当させよう。

  • 聖獣Lv71 スフィンクス
またも銃吸収。大豊作か。破魔反射、火炎無効も持つが弱点も氷結、呪殺と2つ持つ.
ボス戦投入は相手を選ぶ。とはいえ魔力タイプであり、回復スキル適正も+4と高いので耐性をつけたり
相手を選べば強力。メディラマ初期所持、最後にはメディアラハンを覚える。

  • 秘神Lv72 カーマ
特殊合体 幻魔ヤリーロx地母神ダイアナ。特殊合体悪魔の中では控えめな所感。
とはいえ、ボス戦では投入していました。補助が適正スキルあるので引き継がせたいところ。
エナジードレインももちろん。またまた銃吸収をはじめ耐性も多めです。火炎弱点は消しておきたいところ…。
なお、覚える2つのスキルはデクンダ、デカジャ。習得できてない人もカーマさんで回収しておきましょう。

  • 妖精Lv76 デモニホ
特殊合体 幻魔フロストエースx幻魔クー・フーリンx幻魔クルースニク。弱点なし、スキル適正でマイナスなし。
MPは少ないので消費MPの高い回復、補助はあまり向いていません。
物理、銃属性の有用なスキルを習得。自身にニヤリ付与するスマイルチャージも特徴的。
うちまくりは万能属性の複数回攻撃。固有スキルですが強力です。爆発力はないが安定した性能の悪魔。

  • 大天使Lv77 アズラエル
ボスとして撃破後に合体解禁。死のまばたきは防御ダウンも備えボス戦でも役に立つ。
耐性も多く、マカラカーン、テトラカーンの双方を自身で修得する点は強み。
さらに呪殺無効も習得するので是非育ててスキル継承しましょう。

  • 女神Lv77 ラクシュミ
メディアラハン、妖花烈風を初期所持。高い魔力とスキル適性が相まって衝撃弱点にはかなりのダメージを叩き出す。
弱点を打ち消し、ボス線に投入していきたい。

  • 夜魔Lv77 マーヤー
耐性も安定しており、高い魔力と万能スキル適正を誇る。
加えてメギドラオン、マカラカーンを初期所持。エナジードレインも万能のため威力アップ。
最後には精神異常無効も習得。

  • 龍神Lv78 コウリュウ
メギドラオン、勝利の雄叫びを初期所持。遂に、毎戦闘後にHP/MP全快の強力スキルが解禁となる。
とはいえ、ボス戦では意味を成さないのでエナジードレインも捨てがたい。
マメな人はボス戦向けスキル構成の仲魔と、勝利の雄叫び持ちザコ戦専用仲魔と分担するのが良い。
レベルアップでサマリカーム、ラスタキャンディとボス向けスキルも習得。
耐性もスキル適正もパラメータも平均的なため、合体先の選択へのスキル継承が重要となる。

  • 天津神Lv79 アマテラス オススメ!
4属性の単体スキルでも最強のトリスアギオンを初期習得。
ニヤリ時は相手の反射や吸収相性およびマカラカーンを無視する貫通効果がつく。
同じく初期習得の貫く炎の闘気はパーティ全体の火炎属性がターン終了時まで貫通化となる。

  • 地母神Lv79 セイオウボ オススメ!
弱点ナシ、マカラカーンを初期習得。
刹那五月雨撃ちも持つが、技は低め。
高い魔力/MPと補助スキル適正を活かした属性スキル+補助がオススメのスキル構成。
回復は適正が低いので他に任せたほうが良い。
ドーピング(81)、招来の舞踏(82)の習得も特徴的。
招来の舞踏は死んだ仲魔さえも復活+召喚できるため戦線維持には最高峰のスキルとなる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年05月02日 18:29