生協
- 生協指定の名大ジャージは必要ない。大学入って授業で一回もジャージ着たことない人もいる
- 生協推奨のノートPCは高い。
- PCはレポート作成などに必須と言っていいが、学内のPCルームで利用できるので、それで間に合う人は購入する必要は無い。
- 学内PCならモノクロ印刷が年間500枚無料で可能。カラー印刷もコンビニや生協で行えば、プリンタは必須というわけでもない。
- 大学入ってから詳しい友達なりサークルのセンパイなりの見立てでネット通販やらパソコン工房やらで買ったほうがいい
- 学内PCならモノクロ印刷が年間500枚無料で可能。カラー印刷もコンビニや生協で行えば、プリンタは必須というわけでもない。
- もちろん電子辞書も地雷。操作性悪い&バックライトなし 完全にハズレ。
- 店頭にある生協仕様のPCは地雷だけど生協でDellとかのBTO注文すれば、教育機関向けのパッケージが選択できて個人で買うよりお得な場合がある
- 入学式弁当だっけ?あれも辞めとけコンビニでパンでも買ってけばよろし。
- 生協体育館シューズは必要ない。体育館の中使うスポーツ体育で選択しなければシューズ自体使わない。
- 生協ガイダンスは絶対にでなくてはならないわけではない
- 白衣はユニクロ通販のが作りがいいぞ。値段は大差ないが
- つまるところ生協が積極的に進めてくるものはハズレ、そうでないものは玉石混交でFA。文具類なんかはこの近辺では優秀な品揃え
- 生協に入会したければ8万ぐらいの保険入れ的なパンフレットと振込み用紙もらうけど、保険は任意だから入る必要はない。そういう奴専用の振込み用紙も入ってるはずだから探してみろ。
- ただ、保険は無いと困るときもある。保険の種類によるが、旅先での車のレッカーや入院費援助、盗難保険などなど、挙げきれないほどの事態に意外にも対応してくれたりする。ちなみに俺は泥棒に入られてガラスの修理等に保険使って5,000円負担で済んだ。
- 入学に備えて必要だと生協から進められる用具は不要ないものが多い。講義が始まってから必要なものを買えばいい。生協=名大の教務じゃないことを覚えとけ。
サークル・委員会
サークル
- サークルは名大生オンリー系と名大男+女子大系がある。どっちも四月五月に歓迎会があるからいろんなサークルの飲み会に行ってここで女の子に番号聞きまくれ。夏なると一気に飲み会減るから春にルートたくさん作っとけ。
- 文科系サークルは酒飲まなくてもいい。(あんまり)飲み会に来ないとやっぱ悲しいけど周りの人に無理ですとちゃんといっときゃ問題なし。飲みがハードな部活はそれで通じないと思うがw。ちなみに、アルコールは飲めないはともかく、今まで飲んだことないレベルの人は夏までにゃ大体慣れる。
- 体育会系の部活は遠征・飲み会等で金銭面で泣かされることもしばしば。アメフト、ボート、ラクロスが三大勢力。
- アメフトは、体格がよい人は選手、良くない人は、スタッフに回される。練習はそれなり。ボートは、真面目でとにかくアツイ!ラクロスは、強いけどチャラい。その他の部活で有名なのは、硬式テニスと陸上部。
- 大学公認サークルと非公認サークルの一番感じる違いは「部室があるかないか」けっこうこれは重要
- ダミーサークルに注意。非公認にダミサが多いのは当然だが、公認にもダミサがあるので注意。
委員会
名大祭実行委員やら生協委員やらクラスの役員やら
- 最初にクラスでいろんな委員を決めるが、学祭実行委員はサークル並の結束。名大祭が終わっても仲いい人同士で飲んだり旅行したりの関係が数年続く。
忙しいが他学部に友達がほしかったらなっとけ。ただ働き感はいなめないが・・・。
- 新旧交歓会は委員を決定するクラス会議にすぎない。後は自己紹介をする程度。行かなくても問題ない。ただし、友達を作る機会のひとつ。議長の裁量で仮装行列をはじめ何らかの話し合いをすることもあるので、クラスでぼっちにならないためにはとりあえず参加しとくが吉。
- クラス委員はほとんど仕事がない。1年の5月の仮装行列の時にちょこちょこやることがあっただけ。そして議長・副議長をやるとクラスに友達が非常にできやすい。
- 名大祭実行委員やるなら一二年のほう。本部よりもオモロそうだし女カワユス。おまいにそれなりの社交性があれば、友達作って、2年の6月までは楽しい学生生活だ。その後は廃人だがな。
- 一二年は実行委員っていうかイベント企画サークルって感じ。本部は運営もやるから「実行委員」をやりたかったら本部、ひたすら楽しみたいなら一二年。
- 一二年のことは知らないけど、本部は例年4月の夕食は先輩のおごり。毎日通えば4月の夕食費は限りなくゼロに近くなる。
- 1・2年は飲み会有料+夕食も自費ですた。まぁ楽しいからべつにいいんじゃね?
- 一二年にしろ本部にしろ6月以降も続ける気がないなら4月にきちんとサークルを探しておくべき。名大祭一本で6月まで活動してそれ以降に漂流者になる人が毎年相当数いる。
- 雑務とかめんどくさいこと抜きに楽しみたい人は一二年、楽しさも味わって名大祭を支える雑務もやりたいなら本部。
- あとの役員はカス。
- 一・二年は各パートの人数が多い(50程度?)からチャラくなる傾向がある。ついていけない人多し。反面、本部は各パートが少数(20程度?)だから、雰囲気悪い、暗いパートもでてきて、当たり外れ激しいかも。なんにせよ、どうせやる気ないなら見切りは早めにつけたほうが向こうにとってもきっとありがたいぞ
親鸞会
人生の目的とか言い出したらまちがいなく親鸞会。
絶対に洗脳合宿に行くのはやめましょう。
「楽しい企画盛りだくさん」とかいうのはウソで、ほとんど洗脳ゼミです。
しかも、最後には決意表明をさせられます。
これはほとんど強制で、拒絶不可能なものものしい雰囲気の中で行われます。
実は先輩のためにも裏で目標達成のための会合が開かれてるんですよ。
特に注意するべきは、先輩の優しさです。彼らは間違いなく「実にいい人」です。
だからこそ、潔く拒絶しなければ、ずるずるといつのまにか入信することになってます。
まちがって「入部」した人は、4月中なら、必ず間に合います。
勇気をもって部室から足を遠のけてください。
先輩のいう「部室」とは、親鸞会内部では「顕正室」と呼ばれる洗脳装置ですから。
これを読んだ新入生、よくよく考えてくださいね。
元親鸞会幹部より
- 地獄の細道当日、豊田講堂外で勧誘活動している団体は要注意。
抽選に漏れただけの団体もいるが、宗教絡みのために地獄の細道への参加を許可してもらえなかった団体の可能性がある。
アルバイト
家庭教師がおすすめ。一括登録サイトで複数のセンターに登録すれば紹介も早く、条件の合う生徒だけ引き受けられる。
参考:
家庭教師バイト.com
寮
住む階によって違うものは多いからな以下は俺の階での話しだ。
- 4年間居るなら冷蔵庫は買って部屋に置こう。冷蔵庫は留学生・ビール等冷やし専用と思ったほうがいい。共用の冷蔵庫に入れたものはなくなっても文句は言えないしな
- 包丁まな板は共用ので十分、フライパン・鍋等調理器具は個人お勧め共用のは他寮生の借りることになるし炊飯器・食器は個人ので
- 寮生でもサークル入るのに何の問題もない
授業
言語
- 未習外国語は特にこだわりがなければ簡単な中国語にしとけ。
- 英語が得意な場合はその限りではない気がする。ドイツ語でも良いのでは?
- なんとなくでフランス語を選択しようものなら、大学入学後の2年間の勉強時間の半分以上をフラ語に費やすことになる。
理系なら1年で終わるので興味本位で履修してみるのもあり。- 言語自体の難易度に加えて教員の認定基準が厳しい。ブラックリストで言語系の教員をチェックしてみるといい。
- 韓国語もラク。
- スペ語の漏れが来ましたよ。簡単じゃないけど優しい先生多いからスペイン語いいお
- ドイツ語もそんなに難しくないぜ。
- ロシア語受講生の少なさはガチ
基セミ
- 第六志望まで記入できるが、まぁ外れる。当たったら奇跡と思え。ブラックリストで確認しにくいのが難点だが、当たり外れが激しいから慎重に選んだほうがよい。自分が楽しめる内容ならしんどくても頑張れるからな。
- 自分が楽しめる事もだが、他の受講生がまともそうなやつを選んだほうがいい。文系なら文系を取るべき。理系のある基セミを選んだら電情ばっか&女子いない=交流殆ど無しというひどすぎるクラスになった
履修
- 1年のうちにびっしり埋めると、2年次が楽になる。
- 基礎セミナーって、基礎セミナーA(I期)と基礎セミナーB(II期)でセットのやつもある。理系は、片方だけでOK。(文系はA、B両方必要?)
- 1年でシッカリと単位をとると2年の授業は1年に比べてスカスカだなw週休3日に1日は午後からとかすばらしいわw(理系)
- そのとき取れるもんをとっときゃ単位は大丈夫
理学部
- 何も言わずに数学演習I, IIは履修しておけ。現代物理学序論は微妙。
- 理系基礎はとりあえず履修登録して、多少は講義を聴け。
その他
- 最初にクラス分けがあるが、このクラスは最初に写真とるだけでそれ以降はまったく意味がない。無理にクラスのみんなと仲良くする必要はない。(ただし学部によってはクラス単位で授業を受けることが多い場合もある。)
- クラスを意識するより、学部内に知り合いを作っておく、ぐらいの心持ちで。個人的にはぼっち飯よりもぼっち授業のほうがノート、情報、試験とかの面できついと思う。
- 理学部自治会に注意。理学部じゃなくても注意。
- ファミマの店員、1人かわいい 柴本さんは超有名人。行きゃすぐわかる
- 名大付属高校の女子高生と仲良くなれるかもという幻想はいい加減に捨てろ
- 地下鉄の定期は合格通知だけで買える。名鉄は地下鉄のと一体化やつがある。近鉄とJRは通学証明書が必要
関連リンク
最終更新:2018年04月12日 15:45