情報が多いので流し読み推奨。
5階
エドガ
大型・動物・火属性
武器破壊注意
武器破壊注意
10階
月夜花
中型・悪魔・火属性
15階
フリオニ
大型・動物・無属性
範囲石化注意
範囲石化注意
20階
タートルジェネラル
大型・動物・地属性
武器破壊注意。超FLEE持ち。
武器破壊注意。超FLEE持ち。
25階
怨霊武士
大型・人間・闇属性
頭・盾・鎧破壊注意。
ヘルジャッジメントが超痛い。ベースにニュマフォグ推奨。
事故決壊その①
頭・盾・鎧破壊注意。
ヘルジャッジメントが超痛い。ベースにニュマフォグ推奨。
事故決壊その①
30階(ここから95FまでMVP2体)
ミストレス
小型・昆虫・風属性
JTによる吹き飛び注意。超FLEE持ち。
ニュマ設置するので、抱えてる人に素早くSWを敷く。
JTによる吹き飛び注意。超FLEE持ち。
ニュマ設置するので、抱えてる人に素早くSWを敷く。
ドレイク
中型・不死・不死属性
鎧破壊注意
WB注意。超FLEE持ち
鎧破壊注意
WB注意。超FLEE持ち
35階
オークヒーロー
大型・人間・地属性
鎧破壊注意
鎧破壊注意
オークロード
大型・人間・地属性
盾破壊注意
EQ注意
盾破壊注意
EQ注意
40階
ハティー
大型・動物・水属性
ストームナイト
大型・無形・風属性
アンフロを装備しておこう。
勘違いしている人がたまにいるけど嵐って風属性だからね?注意しようね?
勘違いしている人がたまにいるけど嵐って風属性だからね?注意しようね?
45階
オシリス
中型・不死・不死属性
QM設置がうざい、どこにいるかわからないことが多いので注意。
QM設置がうざい、どこにいるかわからないことが多いので注意。
アモンラー
大型・人間・地属性
取り巻きのアクラウスに注意。
アモンが死んで階層クリアしても中々消えない。放置して進むと後ろから合流させる際に危険。
基本は回転スキルやEDP素殴りで倒すが、最近はLPバキュームなどを設置してアロストを撃ち込むことが多い。
取り巻きのアクラウスに注意。
アモンが死んで階層クリアしても中々消えない。放置して進むと後ろから合流させる際に危険。
基本は回転スキルやEDP素殴りで倒すが、最近はLPバキュームなどを設置してアロストを撃ち込むことが多い。
50階
ゴピニク
大型・動物・地属性
アトロス
大型・動物・闇属性
わんわんお!油断してるとMAで後衛が吹き飛ぶので近づきすぎ注意
わんわんお!油断してるとMAで後衛が吹き飛ぶので近づきすぎ注意
55階
ボイタタ
大型・動物・火属性
黒蛇王
大型・動物・念属性注意
盾破壊注意
盾破壊注意
60階
ドッペルゲンガー
中型・悪魔・闇属性
鎧破壊注意
鎧破壊注意
イグニゼム=セニア(MVP)
中型・人間・火属性
盾破壊注意
盾破壊注意
地味に攻撃が痛いフロアなので前の出すぎには注意が必要。
65階
バフォメット
大型・悪魔・闇属性
LOV、EQに注意。
鎧破壊注意
LOV、EQに注意。
鎧破壊注意
ダークロード
大型・悪魔・不死属性
MS、HJ注意。
頭破壊注意
MS、HJ注意。
頭破壊注意
双方LPを置いて進軍するのが一番。
聖アロストで押し切れるが、バフォJrのDISが厄介なフロア。壁が金剛の場合集めすぎて溶けることもしばしば。
事故決壊その②
聖アロストで押し切れるが、バフォJrのDISが厄介なフロア。壁が金剛の場合集めすぎて溶けることもしばしば。
事故決壊その②
70階
女王スカラバ
大型・昆虫・地属性
火付与推奨。盾破壊注意。
火付与推奨。盾破壊注意。
マヤー
大型・昆虫・地属性
取り巻きのアクラウスが痛い。
鎧破壊注意
取り巻きのアクラウスが痛い。
鎧破壊注意
女王は硬いHP高いで割としぶとい。そのくせドロップのまずさは1級品。
マヤパとマヤの見分けがつきにくいのでとりあえず注意喚起はしておくこと。
火属性で押し切れるフロア。
マヤパとマヤの見分けがつきにくいのでとりあえず注意喚起はしておくこと。
火属性で押し切れるフロア。
75階
ヴェスパー
大型・動物・聖属性
RSX-0806
大型・無形・無属性
EQ注意。
EQ注意。
ロボっぽいけど実は動物なヴェスパーさん。
MOBが比較的硬いので、エクスピを撒いておくのがいい。
属性は無属性とヴェスパー戦だけ闇付与。
MOBが比較的硬いので、エクスピを撒いておくのがいい。
属性は無属性とヴェスパー戦だけ闇付与。
80階
クラーケン
大型・魚貝・水属性
頭領タコ
大型・魚貝・水属性
タコはいつの間にかいなくなってます。場合によっては姿すら拝めないこともしばしば。
タコはいつの間にかいなくなってます。場合によっては姿すら拝めないこともしばしば。
通常フロアと違い連やWLなどの遠距離攻撃職が前を歩くフロア。ただし、前に出すぎるとSPドレイン他厄介な状態異常スキルをばら撒くので不用意に前に出すぎると決壊の原因になる。
修羅などはイカ足の射程限界辺りで、連を誘導するといいかも。イカ本体が来たら即金剛で抱える。
事故決壊③
修羅などはイカ足の射程限界辺りで、連を誘導するといいかも。イカ本体が来たら即金剛で抱える。
事故決壊③
85階
クトルラナックス
大型・動物・水属性
鎧破壊注意
ASPD193ハメ、バキューム、金剛で抱える。様々な方法で蹂躙出来るクトルさん。
ただ、なめてるとDISからの高速SG連射でベース決壊がするので油断は命取り。
鎧破壊注意
ASPD193ハメ、バキューム、金剛で抱える。様々な方法で蹂躙出来るクトルさん。
ただ、なめてるとDISからの高速SG連射でベース決壊がするので油断は命取り。
イフリート
大型・無形・火属性
金剛+LP。
脱衣があるのでコート推奨。
地味に混乱もあるので不用意に歩かないこと。連携の取りづらい即興PTの場合は危険。
壁が抱えてる時はEQ対策などで、殲滅役以外はイフが見えない位置にいるといいだろう。ベースはLP推奨。
前に出すぎるとブレス、フィアー、EQ、パルス、MSのコンボを食らうので注意。LPに入る場合はMS対策としてLPの外2マスより内側にいましょう。
壁修羅は可能な限りイフがベースに向かないように誘導しましょう。
事故決壊④
金剛+LP。
脱衣があるのでコート推奨。
地味に混乱もあるので不用意に歩かないこと。連携の取りづらい即興PTの場合は危険。
壁が抱えてる時はEQ対策などで、殲滅役以外はイフが見えない位置にいるといいだろう。ベースはLP推奨。
前に出すぎるとブレス、フィアー、EQ、パルス、MSのコンボを食らうので注意。LPに入る場合はMS対策としてLPの外2マスより内側にいましょう。
壁修羅は可能な限りイフがベースに向かないように誘導しましょう。
事故決壊④
90階
グルームアンダーナイト
大型・無形・念属性
武器破壊注意(デモンストレーション)
金剛orWIPで落ち着いて処理すること。
武器破壊注意(デモンストレーション)
金剛orWIPで落ち着いて処理すること。
ランドグリス
大型・天使・聖属性
壁役は聖鎧をきてれば、爆裂状態以外は割と耐えれるのでDIS→金剛での事故が減る。
基本はイフ戦と同じだが、RGの場合は画面内に捉えておいても問題ないがEQで死ぬこともある。
ほぼ全画面に高威力LOVが出るのでLPの外1マスより内側に居るといいかもしれない。
壁役は聖鎧をきてれば、爆裂状態以外は割と耐えれるのでDIS→金剛での事故が減る。
基本はイフ戦と同じだが、RGの場合は画面内に捉えておいても問題ないがEQで死ぬこともある。
ほぼ全画面に高威力LOVが出るのでLPの外1マスより内側に居るといいかもしれない。
RGGも多いので下手に突っ込むと死ねる階。ただRGさえ倒してしまえば後は流れで。
ただし油断するとRGの高速ムーブからの全滅があり得るので注意しましょう。
事故決壊⑤
ただし油断するとRGの高速ムーブからの全滅があり得るので注意しましょう。
事故決壊⑤
95階
生体3F MVPランダム1種
生体4F MVPランダム1種
※もしくはバジル+トレンティーニの生体4F MVP2種
MVPは全て中型・人間
オーラ生体3F 6種
オーラ生体4F 7種
生体4F MVPランダム1種
※もしくはバジル+トレンティーニの生体4F MVP2種
MVPは全て中型・人間
オーラ生体3F 6種
オーラ生体4F 7種
ET最大の難所(ここを乗り越えたらクリアも同然)
まずはMVPの組み合わせから見ていこう。
3FMVP+4FMVPが基本となっている
剣士組:セイレン=ウィンザー(火属性)+ランデル=ロレンス(聖属性)
商人組:ハワード=アルトアイゼン(地属性)+エミュール=プラメール(火属性)
盗賊組:エレメス=ガイル(毒属性)+ガーティー=ウー(毒属性)
聖職組:マーガレッタ=ソリン(聖属性)+チェン=リウ(水属性)
魔法組:カトリーヌ=ケイロン(念属性)+セリア=アルデ(念属性)
弓手組:
セシル=ディモン(風属性)
トレンティーニ(風属性)
アルフォシオ=バジル(風属性)
の中から2種類。
バジル+トレンの場合は3FMVPは無しで4FMVPが2体
まずはMVPの組み合わせから見ていこう。
3FMVP+4FMVPが基本となっている
剣士組:セイレン=ウィンザー(火属性)+ランデル=ロレンス(聖属性)
商人組:ハワード=アルトアイゼン(地属性)+エミュール=プラメール(火属性)
盗賊組:エレメス=ガイル(毒属性)+ガーティー=ウー(毒属性)
聖職組:マーガレッタ=ソリン(聖属性)+チェン=リウ(水属性)
魔法組:カトリーヌ=ケイロン(念属性)+セリア=アルデ(念属性)
弓手組:
セシル=ディモン(風属性)
トレンティーニ(風属性)
アルフォシオ=バジル(風属性)
の中から2種類。
バジル+トレンの場合は3FMVPは無しで4FMVPが2体
ここのMOBは全員即死級となっていて、全員属性変換を使うので注意が必要。
まず雑魚は慎重に1体ずつ釣って処理しましょう。
まず雑魚は慎重に1体ずつ釣って処理しましょう。
MVP戦での注意
3FMVPはDISがないため4FMVPよりは楽な印象だが、セシルのシャープ、カトリの大魔法と範囲攻撃が超痛い。LPにしっかり乗りましょう。
4FMVPはセリア、チェン、エミュールが厄介なので先に落とすと、壁役が楽になる。
セリアだけでも先に落とすと安定するが、アロストで取り巻きを殺していると、再召喚されるのでやっぱり気をつけよう。
生体MVP取り巻きは3体までは減らすことが出来る。
狩り方としては、壁が頑張ってる間にアロスト、ADS、阿修羅など火力で押しつぶす。
LA阿修羅1確でもあるとセリア、カトリ以外処理出来るので楽だろう。
3FMVPはDISがないため4FMVPよりは楽な印象だが、セシルのシャープ、カトリの大魔法と範囲攻撃が超痛い。LPにしっかり乗りましょう。
4FMVPはセリア、チェン、エミュールが厄介なので先に落とすと、壁役が楽になる。
セリアだけでも先に落とすと安定するが、アロストで取り巻きを殺していると、再召喚されるのでやっぱり気をつけよう。
生体MVP取り巻きは3体までは減らすことが出来る。
狩り方としては、壁が頑張ってる間にアロスト、ADS、阿修羅など火力で押しつぶす。
LA阿修羅1確でもあるとセリア、カトリ以外処理出来るので楽だろう。
フロアを通しての注意事項
全MOB同じだが、壁役に隣接するまでは手を出さないこと。最悪決壊を招くことになる。
判断基準としては、MOBが素殴りのモーションをだしたらOK、又は壁役がOKを出すまで待つ。
事故決壊⑥
全MOB同じだが、壁役に隣接するまでは手を出さないこと。最悪決壊を招くことになる。
判断基準としては、MOBが素殴りのモーションをだしたらOK、又は壁役がOKを出すまで待つ。
事故決壊⑥
99階
ランダムボス。下記3種(出てくるのは1体のみ)
ヴェルゼブブ 小型→大型(変身後)・悪魔・念属性
ヒバム 中型・悪魔・闇属性
ファラオ 大型・人間・闇属性
ヴェルゼブブ 小型→大型(変身後)・悪魔・念属性
ヒバム 中型・悪魔・闇属性
ファラオ 大型・人間・闇属性
ファラオの場合はいつの間にか居なくなってる。
聖水おじさんまじ聖水。
ブブは変身中は手を出さないように。おっきくなったら思いっきり殴りましょう。
聖水おじさんまじ聖水。
ブブは変身中は手を出さないように。おっきくなったら思いっきり殴りましょう。
100階
エントヴァイエン
中型・悪魔・闇属性
本体よりも取り巻きの枝たちがうざい。
周囲をある程度処理しつつ、本体に攻撃を入れていく。
基本ディフェンダーが入っているので、ニュマロードを作り皿にDISをしてもらう。(そしてそのまま床ぺロでダメ監視)
皿が戻れるようにニュマを維持しつつキリエ等をかけて補助。
レンが本体にアロストを打ち込み始めたらオラティオ等の補助を入れて終わり。
周囲をある程度処理しつつ、本体に攻撃を入れていく。
基本ディフェンダーが入っているので、ニュマロードを作り皿にDISをしてもらう。(そしてそのまま床ぺロでダメ監視)
皿が戻れるようにニュマを維持しつつキリエ等をかけて補助。
レンが本体にアロストを打ち込み始めたらオラティオ等の補助を入れて終わり。
102階
ナハトズィーガー
大型・悪魔・念属性
最終部屋の主。(生体MVPよりは)弱いです。
雑魚3段階沸きを処理したらMVP上部の玉座に出る禿げ王。
最近の流行りはアンクルで動きを止めてからのアンリミ念アロスト+LA連打で5秒かからない高速処理。
ただし壁役などが接敵すると即超FLEE、取り巻き召喚、SGMSのコンボをするので壁役は皆と一緒にベースで待機。
高速処理が失敗した場合は通常処理へ移行。
壁が抱えて後は流れで。
雑魚3段階沸きを処理したらMVP上部の玉座に出る禿げ王。
最近の流行りはアンクルで動きを止めてからのアンリミ念アロスト+LA連打で5秒かからない高速処理。
ただし壁役などが接敵すると即超FLEE、取り巻き召喚、SGMSのコンボをするので壁役は皆と一緒にベースで待機。
高速処理が失敗した場合は通常処理へ移行。
壁が抱えて後は流れで。
以上がETボスフロア案内でした!
さぁ皆でコレットの実家を荒らしに行こう!!
さぁ皆でコレットの実家を荒らしに行こう!!