ボス地図史上最強と謳われているヘルホーンジャッカル。
ちゃんと手順を踏めばぐっと勝率が上がりますので参考にしてください。
【攻略方法】
1番の安全策はヘルホーンジャッカルに封印の巻物を投げ続けるやり方です。
ダークブレスと怒りの雄叫びを封じられるだけで勝ちやすくなります。
開幕早々にヘルホーンジャッカルに封印の巻物(※1)を投げておきましょう。
※1:不死王の書庫・上級/超上級で封印の巻物がdropしますのでレベリングを兼ねて集めましょう。
開幕の体制を整える段階で集中攻撃を食らって死ぬ事がありますので、不安があれば守りの魔道書を神官以外が持って行って開幕で使いましょう。
また、ヒールヘイトが意外と高いので序盤は神官も回復薬で回復すると事故率は減らせます。
倒す順番はヘルジャッカル(左)→ヘルジャッカル(右)→ヘルホーンジャッカルの順です。
敵の物攻が高いので、ソドブレやエレジーで物攻を下げておきます。
下げる優先度は倒す順番と同じで問題無いです。
まず左のヘルジャッカルを倒すだけでもだいぶ楽になりますので、序盤は左を倒す事に専念しましょう。
物防は高くないので、物理火力職の構成で挑むと良いです。
ヘルホーンジャッカルの封印状態を確認しながら解ける前に再度封印の巻物で封印状態を更新させます。
無駄弾防止の為に巻物を使用する順番は決めておくのも良いでしょう。
【モンスターデータ】
HP:約10000
ファング:単体物理ダメージ
ダークブレス:全体物理ダメージ+猛毒
怒りの雄叫び:ヘルジャッカルへのバフ付与(物攻/敏捷二段階up+HP活性)
ヘルファイア:全体火属性魔法ダメージ
HP50%以下で以下の二つからランダム
ハイホーン:単体物理ダメージ+スタン
猛憤怒:物攻/会心/命中が二段階up
HP25%以下で以下の二つからランダム
ラピッドダークブレス:全体猛毒
ラストホーン:単体超物理ダメージ
↑どちらかは必ず使用↑
↓上記2種使用後どちらかを使用↓
ハイホーン:単体物理ダメージ+スタン
猛憤怒:物攻/会心/命中が二段階up
HP:約5000
ド突く:単体物理ダメージ+クリティカル
ヘルファイア:全体火属性魔法ダメージ
ハイホーン:単体物理ダメージ+スタン
おたけび:全体麻痺
【PT構成例と各職の動き】
開幕左右のヘルジャッカルにソドブレ撒き(最低でも一段階ずつ)
ヘルホーンジャッカルは物攻がそこまで高くないので、左右にソドブレが決まらず余裕が無ければ後で良い。
序盤の死因の1つ、ヘルジャッカルのおたけびで麻痺→痺れて動けずENDを防ぐ為に左右どちらかにバッシュ。
回復は中以上、神官任せにせず率先して使用する。大や特も持ってれば緊急時に重宝します。
物理火力のアタッカー
開幕にファストオール×2は必須。切らさない様に維持する事。
ブレイクエッジで物坊魔防を下げつつ、暗闇も撒きながら左のヘルジャッカルを叩く。
左を倒したら今度は右のヘルジャッカル、ヘルホーンジャッカルと続けて叩く。
回復は中以上、神官任せにせず率先して使用する。大や特も持ってれば緊急時に重宝します。
開幕左のヘルジャッカルにダウンエレメントを使用して、その後盗賊→騎士→魔戦の順でバーンを掛けていく。
左を倒したら今度は右のヘルジャッカルにダウンエレメント→ヘルホーンジャッカルの順に続いていく。
バーンは切らさぬ様に維持する事。
回復は中以上、神官任せにせず率先して使用する。大や特も持ってれば緊急時に重宝します。
開幕プロテクトを張りつつ、被弾状況を見てヒール/クイックヒール/オールヒール。
騎士に次いでHPが高くなりやすく、さらにヒールヘイトを稼いでしまうので集中攻撃を受けやすいです。
特に序盤に陥りやすいので安定するまでは(左のヘルジャッカルを倒すまで)回復は薬でカバーするのも有効です。
PTメンバーで回復がカバー出来れば、封印の更新は神官が基本になります。失敗する事もあるので早めに更新しましょう。
【ドロップ】
ジャッカルピアス(顔装備)
物攻/物防が+10ずつ増加
最終更新:2016年06月18日 05:52