概要
ネットスラング「ネットイナゴ」の派生の一つ。
気に入らない絵師を揶揄する際に使われる。
はっきりした定義はないが、
気に入らない絵師を揶揄する際に使われる。
はっきりした定義はないが、
- 知識不足が原因による解釈違いな絵を描く絵師
- ネットで話題に上がっているコンテンツの絵ばかりを描く絵師
の事を指すことが多い。
主なイナゴ絵師
主に「人気コンテンツに寄生してガイドラインギリギリの方法でお金を稼ごうとする」タイプと「完全な解釈違いでネタにもならない内容であるにも関わらず堂々と絵の公開をする」タイプの二種類に分けられる。
問題点
ガイドラインで定められたラインを越えることで制限がきつくなり他のガイドラインを遵守していた絵師まで活動が制限される、誤った情報をにわか層やライト層に広めて一般的なコミュニティメンバーに迷惑をかけるなどの問題点がある。かつてはネットの自浄作用によって堂々と表に出てくる事は無かったが、SNSの発展によって盲目なファンによる囲いができるようになると多少の炎上でも浄化されないという事態が多発するようになり、多くの絵師の間でも問題視されている。