ウェポン
ウェポンは基本装備のメインウェポンと
特殊な効果を持つサブウェポンがある。
爆風系は、ヒットすれば自分、敵、味方関係なくダメージを受けるようだ。
(ミサイル、バトルハンマー、
カンデンチャージボルトドライバー、マグモール、オメガキャノン等。)
アームキャノン以外のパワーアップアイテムは作中では登場しない。
メインウェポン
パワービーム
スタート時から所持しているウェポン
弾切れがなく、連射力も高めでチャージ時間も短いウェポン。
押しっぱなしにすると何発か連射し、その後チャージを始める。
アドベンチャーモードではチャージショットに追尾機能があった。
デメリットは、攻撃力が低い所のみ。ヘッドショット可能。
ミサイル
パワービームと同じく、スタート時から所持しているウェポン。
チャージ可能で、連射力はパワービームより低いがまあまあ。
着弾時の爆風には自分や敵に関係なくダメージ判定がある。
サムスのみホーミング機能があり、チャージすると効果が上がる。
ヘッドショット判定はないようだ。
サブウェポン
バトルハンマー
連射性能高く撃ちっ放し可能だが
威力が低く、チャージショットがない。
ウィーヴェルが使用するとダメージアップし
爆風で相手をのけぞらせる事ができる。
その代わり連射力が少し減る。尚爆風ダメージは通常と同じ。
ジュディケイター
アイスビームの派生版。一直線に飛ぶビームで、
壁などに当たると跳ね返るタイプである。
チャージショットは三発を一気に発射する。
ノクサスのみチャージが近くの敵を凍らす攻撃。
ボルトドライバー
弾速が速く、チャージショットは大きく弾速が遅い玉を発射する。
メリットは通常弾の連射力の高さとヘッドショットが可能な所。
デメリットはチャージショットの弾薬消費量が多い所である。
カンデンのみフルチャージでホーミング機能と
感電機能(視界悪化)付加。尚、感電は少しの間である。
尚、チャージは着弾点に近いと自分も受ける可能性がある。
マグモール
弾道放物線で跳ねる火炎弾で爆風もある。
チャージで着弾した時に範囲が広い爆風を起こす。
スパイアのみ爆風に自分や敵に関係なく火傷(バーンダメージ)付加。
ショックコイル
電撃タイプのビーム。
射程短くチャージはないが撃ちっ放し可能。
相手が近くにいればホーミングする。
サイラックスのみヒットした分回復可能。
インペリアリスト
一直線に飛ぶスナイパーレーザー。
ファイアボタンと反対のボタンか、
サブウェポンアイコンダブルタッチ、セレクトボタンでズームモード。
ズームモードでヘッドショットすると、一撃で相手を倒せる。
トレースのみこの装備をしてれば半透明化になる。(何か行動すると出現。)
オメガキャノン
アレンビック星人の長老に使われてきたと言われている究極の武器。
ヒット範囲は広く、当たった者は一撃で死ぬ。
アドベンチャーモードではゴリアソウル戦のステージの下の部分にあり何発も発射可能。
マルチプレイではオブリエットの上の部分にあり
一発発射後、なくなってまた使うには再度入手の必要がある。
また、広範囲に亘る一撃必殺の爆風が発生するようにもなっている。
最終更新:2008年04月23日 16:23