特殊能力
スペースジャンプ
初期装備。
ジャンプ後、もう一回ジャンプができる。
ターロンIV製の物で、最大二回しかジャンプできない。
スクリューアタック
回転しながらジャンプする能力。
スペースジャンプ中にまたジャンプをすると発動。
今回はブリオ製の物で、連続でジャンプでき(最大六回)、敵に当たるとダメージを与える。
また、一部の壁を跳ね返りながら登る事ができる。
グラップリングビーム系
グラップリングビーム
今回はぶら下がる能力は単体ではついておらず、
ビーム発射装置が腕から手の甲に変わっている。
グラップルポイントに打ち込んで使う。スキャンしないと表示されない物もある。
敵のシールドや物理的パワーに弱い敵などに使え、シールドを引き剝したり・倒したりできる。
また、一部の壁や障害物・ハッチなどを引っ張る事も出来る。
グラップルスイング
グラップリングビームのパワーアップアイテム。
グラップルポイントにビームを打ち込み、ぶら下がることが可能である。
ぶら下がっている間はスイングし、方向を変えることができる。
そのおかげで、ぶら下がり中でもビームを撃つ事ができる。(ロックオン不可)
バイザーを使用しようとするとビームが外れ、落下する。
前作まではグラップリングビームに搭載された基本機能であった。
グラップリングボルテージ
ヌンチャクのスティック上下で、
グラップリングビームを撃った敵にエネルギーを流し込んだり吸収する事ができる。
流し込む場合体力が削られてしまう。
また、特定の装置にも使用可能である。
ビームシステム
パワービーム
戦闘時の基本ビームで初期装備されている。
サムスの生体エネルギーをビームに変換して発射するビームで
一発の破壊力は弱いが、連射が可能である。
尚、殆どノーマルビームと同じである。
チャージビーム
初期装備。
チャージショットができるようになり、ビームの威力が増す。
プラズマビーム
高熱を発するをビームで連射力も高く、命中した敵を発火させることがある。
溶接機能も備えている。
組み合わせ式になっているので、射程はパワービーム同様長くなっている。
ノバビーム
高周波を発する強力なビームで
フェイザイトとという特殊な鉱石を貫通する事ができる。
組み合わせ式なので、プラズマビームの熱属性・パワービームの連射性も備えている。
今回のビームはプライムシリーズにある切り替え式ではなく、2Dシリーズのような組み合わせ式になっている。
ミサイルシステム
ミサイル
爆発性の攻撃。
敵をロックオンした状態で発射すると、相手をホーミングする。
アイスミサイル入手後はアイスミサイルになり、使い分けができない。
アイスミサイル
氷属性を持ったミサイル。
たまに敵を氷漬けにする事ができる。ブリオジェルに放つと足場を作る事ができる。
シーカーミサイル
最大五つの目標へ、(アイス)ミサイルを同時に発射する。
非戦闘向きで、謎解き以外では使いどころが無い。
今回はチャージコンボは存在しない。
バイザーシステム
コンバットバイザー
初期装備。
もっとも基本的なバイザー。主に戦闘時に使用する。
尚、ロックオン中はサイドステップが可能である。
スキャンバイザー
初期装備。
生物やコンピュータ端末から情報を読み取りデータを収集するバイザー。
尚、スキャンバイザー使用中はロックオン操作とビームやミサイルによる攻撃ができない。
(だが、スキャン中はサイドステップが可能。)
コマンドバイザー
初期装備。惑星ノリオンから使用可。
スターシップを操作できるバイザー。
スターシップの発着や、援護攻撃・物資の輸送(要パワーアップ)などの各種命令ができる。
ただし、ランディングサイトや天井が開けた広い場所などの特定箇所でしか使用できない。
Xレイバイザー
物質を透視するバイザー。アイテムやゲートなどは赤く表示される。
また、ノバビ-ムと併用する事で弱点への攻撃や、特定のスイッチも起動できるようになる。
弱点への射撃中は弱点部分をズームする。
モーフボール
モーフボール
初期装備。
ボール状になり、狭い通路を通ったりする事ができる。
スプリングボール
初期装備。
ボール状態でWiiリモコンを上に上げるとジャンプできる。
またボムと組み合わせてもボムジャンプできる。
尚、メニューのアイテムの項目には存在していないが、名称が付いているのでアイテム扱いとする。
ボム
初期装備。直接型の爆発性攻撃。
爆弾をセットし、爆発で敵にダメージを与えたり
特定の床や壁を破壊する事が可能。
尚、爆風でジャンプも可能である。
(この事をボムジャンプという。)
ブーストボール
ボール状態の時に高速でダッシュ移動が可能になる。
ブーストチャージする程、高速移動できる時間が長くなる。
尚、スパイダーボール中に使用すると垂直に噴射して、横方向に飛ばす事ができる。
スパイダーボール
磁力のあるボールトラックの近くで発動すると
トラックに張り付くことが可能になる。
ボムを使うと磁力を切断し、ジャンプができる。
パワードスーツ
バリアスーツ
序盤のスーツ。高温地帯でもダメージを受けずに済む。
初期装備。
PEDスーツ
ノリオン以降、装備する事になるスーツ。
エネルギータンクを1個消耗し、ハイパーモードになる事が可能。
攻撃力・防御力が一時的に上昇し、フェイゾンを含んだ攻撃が可能となった。
後にコラプションモードの存在が明らかにされる。
長い間ハイパーモードになるか敵の攻撃で過剰にフェイゾンを摂取すると暴走し、
ゲージが満タンになるとフェイゾンに侵されゲームオーバーになってしまう。
ゲージが満タンにならないよう耐え切るか、エネルギーを使い切る事で強制解除できる。
また、フェイゾンで満たされた場所に浸かっていると体力を瞬く間に回復できる。
ハザードシールド
PEDスーツの肩の部分が肥大化する。
スーツの表面にバリアを張り、アシッドレインやブリオジェルなどからダメージを無効化する。
ハイパーモード系
ハイパービーム
PEDスーツの基本機能、同時に入手する。
放たれるビームがフェイゾンを帯びたビームに変わる。
チャージで自動連射し、ボタン押した長さで自動連射の持続時間が変わる。
パワー・プラズマ・ノバビームの特性は受け継がれない。
スーパーの時の物と同一かは不明。
ハイパーボール
ボムから変化。ボール状態で発動。
周りにフェイゾンを放電現象状に発生させ、攻撃する。
ハイパーミサイル
ミサイルから変化。フェイゾンを帯びたミサイルを発射する。
ミサイルを無効化する敵には通用しない。
直進するミサイルのため、敵をほとんど追尾できない。
威力は高いが消費するエネルギー量も多い。
ハイパーボルテージ
グラップリングボルテージから変化。
グラップリングビームの使用可能な敵などに使え、
エネルギーの吸収及びフェイゾンを注入しての攻撃や、障害物の破壊ができる。
シップ系
シップ用の追加装備。
コマンドバイザーから機能を使用できる。
シップが侵入できる様な広い場所などの環境でしか使用できない。
シップミサイル
強力なミサイルをスターシップから放つ。
サムスの装備でも壊せない物質『モルジウム』を破壊したり、
ボミングランによる援護攻撃ができるようになる。
タンクで弾数を増やせて、回復アイテムも登場する。
シップグラップリング
人力では持ち上げる事ができない物でも持ち上げられるようになる。
シップグラップルポイントをスキャンし発動。
尚、輸送中はスターシップが使用できない。
輸送終了か元の位置に戻すか、ランディングサイトから呼んで元の位置に戻させると使用可。
最終更新:2009年02月19日 12:16