• [mA,-,U,-,6/SpDm+SLx3(~Sn)] ☆☆☆☆☆
    《エンハンススペル》の完全上位スキル。ついでに《コンデンス》の上位スキル……というのはさすがに誉めすぎか。
    これだけだと2ターン目以降のマイナーが空くので、そちらも用意しておこう。《ウィルパワー》や《エキスパート》辺りになるか。 -- 灯 (2008-09-05 17:37:56)
  • 持続を考えると、《エキスパート》よりも上と見ることも出来るだろう。
    2ラウンド目以降なら《マジックブラスト》との併用も出来る。 -- 名無しさん (2008-11-08 18:13:38)
  • 効果がSL×3ならば、パッシブで適用範囲の広い《エフィシエント》の方が優秀な気がする。

    ウィザードで戦闘が3ラウンドで終了すると仮定して場合、

    《マジックフォース》+《ウィルパワー》ならばダメージは
    使用魔術の威力×3+15×3+知力×2になる。

    《エフィシエント》+《ウィルパワー》ならば
    使用魔術の威力×3+10×3+知力×3になる。

    知力が15を超えてくると、《エフィシエント》に分があるようになってくる。

    また、レベル型のマイナースキルとしては、《エレメンタルパワー》という発展形を持つ《チェンジファング》に分がある。
    上級職のスキルと比べるのもどうかと思うが。

    ギルドの戦術との兼ね合いもあるし、ソーサラーなら《ランニングセット》との併用もあるので一概には言えないが、
    個人的には《エフィシエント》の方がおススメ。 -- セロ (2009-04-30 23:54:18)
  • 【知力】の初期値が4(基本値13)、クラス修正がウィザード含め3として、【知力】が15に達するのは24レベル。《トレーニング》《マジックセンス》などで底上げしたとしても18レベルだ。その頃には、いずれにせよ《エフィシエント》は入っているのではないだろうか。
    これを言うと墓穴を掘るのだが、累積する効果の優劣を評価しても仕方ない部分もある。転倒と放心とか。 -- 灯 (2009-05-07 18:05:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月31日 01:01