- ※前提《フォーチュネイト》5
[mA,-,U,-,10,5/MnpSp’RA→幸R,[Tm:RA]SklUse不可(SL/Sn)] ☆☆
敏捷での回避判定から単なる幸運判定に変り、《回避強化》《得意分野:敏捷》《見切り》なんかが落ちる。ただし中レベル以上のソロエネミーは一般に敏捷より幸運の方が高い。特にエネミーレベルが20を超えた辺りからはリアクションスキルの禁止の目的で使うことが多くなるだろう。
前提は重いがまあ重すぎるというほどではないし、専業シャーマンに限らず保険として持つことはあり得るかも知れない。
-- 灯 (2012-12-05 20:23:41)
- SKG2にてリアクション禁止の効果に変わった。デッドリーカースとの同時使用は、実用性はともかくロマンがある。
フォビドゥンカースとも組み合わせてみたいが、ソーサラーでなければちょっと難しいか。でもソーサラーならファインアートがあるしなぁ。 -- 名無しさん (2015-06-28 21:23:08)
- 書き込んだあとに気づいた。デッドリーカースは魔術ではない。失礼。 -- 名無しさん (2015-06-28 21:23:53)
- SG2:[mA,-,U,-,10,-,1/Sr/SpSk>RA[R失敗,SI不可] (~Mnp) ] ☆☆☆
シャーマン魔術には十分な命中支援があるのでウィザード用にも見えるが、前提は支援スキルだから魔攻系には少々重い。支援ソーサラーが《ファインアート》の代わりに取る感じか。《アンプリフィケイション》より《フォーチュネイト》という人はそれなりに居るだろう。
《リゼントメント》のないアコライトは1回だけマイナー必中効果があっても持て余すと思う。《フードアロマ》には良いかも知れないがエリア違い。 -- 灯 (2015-07-19 23:29:37)
最終更新:2015年07月19日 23:29