- [mA,-,U,-,-,1/にくUse.Dm↑;MnpWpAkDm+にく’実HP+] ☆☆
にくの強化が事実上必須であんまり効率は良くない。《ブラッドヒート》など自発的にHPを減らす手段がないと運用も難しい。にく供給の都合から長期戦にも向いていない。
食糧・HP回復ブーストの山を築いていて、50以上の莫大な回復量が望めるなら面白くはあるかも知れない。
-- 灯 (2013-02-12 19:07:23)
- レギュレーションに地域制限がない場合に限るが、召喚具:ユニコーンと組ませると回復量がロクでもないことになる。
その場合でも、やはりHPをいかに減らすかが課題となる。
-- 名無しさん (2016-03-09 20:13:49)
- 《アクセサリーチェンジ》でアトムリング(レムレス専用装身具)の着脱を繰り返せば、毎ラウンド安定して自分のHPを減らす事ができそう。 -- 名無しさん (2017-08-19 19:23:46)
- ほぼ《GH:テンプル》ありきのスキルと言える。HPさえ減らせれば1d6+GL+3のダメージ増加は《スマッシュ》などの能力値系ダメージ増加マイナーに引けを取らない。《ミートディッシュ》を上げるのは正直枠に見合わないと思う。恐らくこのスキルの真価は《ドラゴンフレッシュ》との組み合わせだろう。下級1枠と称号1枠でCL×5+αの上限がある代わりに立て直しを同時にできる疑似《死神の手》と考えると案外破格ではないだろうか? 他にも《ファストセット》で《ブラッドヒート》→これとするのも楽しそうなところである。 -- 名無しさん (2019-02-25 22:32:10)
- ファストセット+ブラッドヒートと組み合わせる強みとして、運用の柔軟性がある
無傷の場合は上記コンボで火力を稼ぎ、傷ついている場合にファストセット+イートザミート、マイナーHPポーション系で立て直すことが可能なため、高めのHPを使って庇えるようにしたウォーロードの運用と噛み合いやすい -- 名無しさん (2022-05-06 06:24:11)
- ☆☆☆
どちらの方が、という議論になりがちだが《スマッシュ》のような能力値マイナーと両方覚えてHP残量によって使い分け、「火力を損なわずに回復もできるスキル」として使うのも一つの手かもしれない。
どちらも1枠(転職を考慮しなければ)だし。《ファストセット》まで届けば両方使うこともできる。
この使い方の場合は上記の通り《GH:テンプル》は必須。このスキルなしでも有用なサポートとはいえレベル3枠かつギルドハウス系なので、ギルドメンバーとはよく相談したい。
回復と攻撃を両取りする器用さゆえに器用貧乏になりやすいスキルだが、だからこそ生かしがいがあると言えるだろう。
専用構築やシナリオとの噛み合いによっては無限の可能性があり、海の男らしくロマンにあふれるスキルと言えるだろう。 -- 名無しさん (2023-06-07 01:45:12)
- セットアップとムーブ(もしくは【朋友の手綱】)、大量の転職が必要だが回数制限のない【召喚具:ユニコーン】
必要なのはセットアップだけだがシナリオ制限が多重にかかる《コールゴッド:ナキハサメ》
シーン制限だけだが上限3回で別にアイテムが必要な《ドクターシェフ》
別地方が使えるなら、これらを組み合わせると100点以上の回復量も視野に入ってくる。HP消費さえ間に合えばマイナーでのダメージ上昇効率は最高峰だろう。
【アトムリング】はその効果の特性上、付けたときと外したときの2回効果が発生するため
すでに装備しているならフリーアクションで、何も装備していないならムーブアクションで着脱することでHPを効率よく減らすことができるが
構成上2Rに1回しか移動できない問題がある。 -- 名無しさん (2024-06-29 19:33:59)
- 《ファストセット》と組み合わせられれば《ヒーリングサーバント》は回数制限も地域制限もなく、補正値もそこそこ悪くない。 -- 名無しさん (2024-06-30 00:25:02)
最終更新:2024年06月30日 00:25