メニューサポートクラスヒーラー>スティミュラント

  • [Skl,-,U,-,-,1/On《オイントメント》:Ef→[200gp:R・DmR+1d(~Sn)]] ☆☆☆☆☆
    支援スキルの最高峰に位置する超スキル。金銭に余裕ができたならすぐに、というかこれを活用するために金を稼ぐくらいでも良いだろう。とはいえさすがに《スピードエイド》《ファラウェイ》は欲しい。薬箱も。
    成分を分析したわけではないが、摂取者たちを観察する限り遭遇などの緊張状態で強烈に欲しくなるのは確かのようだ。
    -- 灯 (2013-03-27 19:21:49)
  • SG2適応により悲しみを背負うことになったスキル。
    シーン持続がラウンド持続となり実用性がお金を使う分、アコライトのブレッシングより完全に劣る。 -- (´・ω・`) (2015-06-22 20:42:40)
  • 魔術ではないゆえに《カウンタースペル》や《ディスペル》で潰されないので完全に劣るわけではない。その差異に200Gの価値があるかは微妙かもしれないが。
    スピードエイド》による加速については上級を加味するとあちらにも《セイントブレッシング》があるのでとんとんといったところか。 -- 名無し (2015-06-23 01:59:05)
  • SG2:[Sk,-,U,-,-,1,-/《オイントメント》:Ef→[200gp.R・AkDm+1d(~Rd)]] ☆☆
    持続する「全判定+1d」はゲームバランスを破壊する、ということなのだと思う。実際「(実質的に)いつも全てに入る」ボーナスやペナルティはPLに操作の余地がないから、純粋にゲームとして見ると意味が無い。まだいくつか残ってはいるのだが。
    さて、現在のこのスキルは万能ダメージブーストだ。《オイントメント》を使うのが主に戦闘外であろうことを考えるとあまり食い合わせは良くないが、FS判定などに備えて取得した《オイントメント》が戦闘で腐りにくくなると考えることもできる。1枠使うとしても、計30ダメージ追加できる瞬間がシナリオに2回もあれば見合うのではなかろうか。……お金については度外視したが、爆撃符の150Gと比較すれば悪いということはあるまいと思う。 -- 灯 (2015-07-22 12:17:44)
  • ☆4 ラウンド持続の万能強化。こう見ると他人に使える廉価版セイクリッドダンス+コールゴッド:カグツチに見える。
    これの長所は「他人に使えること」、「強化手段が乏しい幸運までも低レベル帯から強化できる」こと。
    あとセイクリッドダンスと違ってヒーラースキルはメディカルマスタリーでファンブル防止も可能。
    そう言う意味では扱いやすさが段違いである。
    ただ問題はダメージ増加と考えるとポイズンアップルに負けること、散開するとファラウェイが届かなくなること。
    それに、毎ラウンド使ってるとお金がかさむ。ダメージを受ける人を予測して使ってあげよう。リアクションも強化されるし。
    それでも純粋な壁役とバーサーカーには意味が薄いだろうけど。リアクション型サムライとは相性抜群。 -- 名無しさん (2019-10-25 10:54:37)
名前:
コメント:
最終更新:2019年10月25日 10:54