• ☆3 ムーブだしかぶりにくいが、白兵系は別途移動を補助するスキルを用意する必要がある。SLを上げるかどうかは考えどころだ。勿論射撃型、魔攻型なら気兼ねなく取れる。
    1シーンSL回の効果に見合う威力を得るには、結構なCLが必要になる。慌てて取るようなスキルではないかもしれない。
    魔攻型ならファランクスチャージもある。たぶんそちらのほうが手堅い選択だろう。 -- 名無しさん (2014-08-13 20:23:56)
  • 現在、1シーンSLがなくなり、使い勝手がよくなった。
    万能攻撃上昇なので、ムーブが空いており、火力を求めているなら取って損はない。 -- 名無しさん (2015-02-07 01:15:50)
  • エラッタによって、ダメージ増加に適用するのが「能力基本値」に変更された。
    -- 名無しさん (2016-01-09 22:27:09)
  • これって回数制限なしにムーブでアルティメットボディの効果を得られるってことですか?強すぎる気がするんですが -- 名無しさん (2016-01-25 23:59:58)
  • このスキルに関する2015年12月25日のエラッタは、前提である《ファランクススタイル》が「能力基本値からひとつ選択せよ」になっているのに表記を合わせるのが目的であって、威力の超強化を意図したものではなかろうと思う。つまり本来は「《ファランクススタイル》で選択した能力基本値の能力値」とするべきところを書き損じたのだ。まず間違いないだろう。
    問題は、デザイナー陣がこうしたミスを防げない体制を余儀なくされているということ、そして、にも関らず公式発表されたルールを無碍にはできないということだ。
    ……ルールの記述に従おうとするPLを非難することはできない。のであるが、このエラッタをそのまま適用してゲームが面白くなるかは疑問だ。GMがどんな裁定を出すにせよ、概ね《士気高揚》と同じ扱いとなるだろう。
    いやまったくバランスは崩れていない、このエラッタは英断だったという卓では、合計15以上という重量制限のクリアが最優先課題となる。伝承武具は考えないとして、急ぐならCL3でシルバーチェインとヘルムに過重のクリスタルというあたりが現実的か。 -- 灯 (2016-01-28 19:22:57)
  • 回避型の装備や、魔術型の装備、
    またスロットを開けやすい安い装備などでは意外と重量の条件を満たすのが難しい
    また、ムーブアクションの消費はギミックへの対応力を大きく下げる
    それを圧してもなお強力なスキルだが、思考停止して飛び付くのは止めた方がいい -- 名無しさん (2016-02-23 16:52:41)
  • 間違いなく強力だけど、それだけに再びエラッタが入る気がしてならない。
    とはいえ+「能力値」でも十分に強いと思う。
    ただ上でも言われているように、ギミック対策や射程などの問題もあるため、
    取得したとしても何も考えずに使っていればいいというものではない。 -- 名無しさん (2016-03-09 19:42:23)
  • パーフェクトスキルガイドで再びエラッタが入った。
    適用する値が「能力値」に戻り、
    コストも下がった。 -- 名無しさん (2017-12-21 12:41:31)
  • レガシーデータブックより《ヴァルキリーチャージ》や《ソードマジック》にもダメージ増加が適用されるため効率上昇、非マジックなら全身頭部胴部合計重量が15になる最低CLが4、ここで転職するのも悪くない
    アルディオンにはヒルベナムはないがGMに何らかの救済(主に三下女神)を依頼しよう -- 名無しさん (2019-06-29 14:55:30)
  • ×ヒルベナム   ○ヒルベニア -- 名無しさん (2019-06-29 15:03:57)
名前:
コメント:
最終更新:2019年06月29日 15:03