• ☆3 魔術属性なので、これまでプロテクションを強化してきた人はそのまま活かせるのがありがたい。とはいえハイプロテクションは乗らない。
    バリアを擁するビショップにはあまり魅力がなく、習得はもっぱらクルセイダー側になるだろう。複数回攻撃への備えとなる。
    地味に射程が30mと長いので、距離の安全を取りつつ支援したい人にも。 -- 名無しさん (2014-04-22 23:26:22)
  • 運命クラスのセッションになるとGM次第ですが
    スキルで軽減不可能な攻撃がとんでくる可能性が高いので
    ビショップもクルセイダーも必修かと。☆5では? -- 名無しさん (2014-04-23 19:48:42)
  • 本当にGM次第なので何ともいいづらいのだが、超上級ネームドを眺める限り、評価しづらいイェソードを除いた9種中、ダメージ軽減を無視できるのは英雄騎士、ペルン、カマソッソ。
    ペルンの巨雷槍ケラウノスはパワーでも軽減できないので、実質これが有効なのは2/9ということになる。これを高いと見るか否かだろう。
    勿論、クライマックスで戦うエネミーが無双の技を標準装備するようなら最優先で取るべき。
    -- 名無しさん (2014-04-24 01:16:11)
  • ハイプロテクション》以外に《メンターアーツ》《マジシャンズガーデン》した《グリーンサム》も適用外だ
    構成によってはプロテクションを使い続けた方が良い事もあるかもしれない
    それにしたって軽減不可への対処ができるので、上述の構成でも短絡的に無価値というわけではない
    取り巻きが《ブレイクスラッシュ》や《カッティングプラン》を連打してくるとかそういう卓なら -- 名無しさん (2019-09-05 13:53:36)
  • あろうことか《信仰の泉》も守護結界は適用外である
    そのため守護結界においてはクルセイダーもビショップも軽減量に大きな差が出なくなる
    せいぜいプリーストのツールが有効かどうかと、《神域の守護》での+2Dで差がつくくらいだろうか -- 名無しさん (2019-11-30 02:03:31)
  • これの強みは「パワーであること」だと思う。これの対策は現状時の支配者のみ。
    インタラプトで消せない、一部攻撃系パワー対策が可能、と言う意味では強力。
    …ただ、普通のスキルだとかそう言う類のスキルで闘うような相手なら、プロテクションで間に合うだろうか。
    スキル2枠分、となると取得は他優先でもいいかもしれない。確かに「あれば便利」だが。 -- 名無しさん (2019-12-01 12:01:53)
名前:
コメント:
最終更新:2019年12月01日 12:01