- [BDR,-,1,20,6,5/Dm↑;AkTg妖魔・魔獣・魔族>Dm+SLx5(除U)]Sp ☆☆☆☆☆
回数制限がないため適用可能な戦闘では総ダメージ量が跳ね上がる。早めに《ラース》に届かせておきたい。
プリーストは他にも《プロテクション》とか《シーリィ》とか何度も使うスキルが多いため、ルネスドリンクがあると楽になる。手に入るなら転化の衣も良いだろう。さすがに《リラクゼーション》よりは《シンセサイゼーション》かな。
-- 灯 (2012-02-15 18:25:39)
- 取ったほうがいい、という意見が多いが、別になくてもいいと個人的に思う。
ただでさえ《ハイプロテクション》と《バリア》で上級スキル枠が圧迫するのにこれさえも覚えたら、プリーストの自由性が下がる。
火力が下がる、敵が倒せないー。 という意見もあるが、枠が重い事から称号スキルが圧迫されて自由度が消えてしまう
特にSKGでは《ポストヘイスト》に制限が追加された事により、これを覚えたら、本当にプリーストはビジテとプロテだけを言う機械になる為に作業ゲームになる。
とはいえ、やはり優秀。 《ビジティション》=プリーストと言う人もいる事も大きい。
だけど、本当の意味でプリーストを動かしたいなら取らないほうが良い。 枠が重いから《パリペイティア》のシーン制限が実質シナリオ制限と活かせれないし、他スキルが活かせれなくなる。
このスキルを覚える場合は、《ビジティション》となるか、プリーストとなるか、それらも含めて考えるといいかもしれない。 -- 名無しさん (2015-11-13 22:54:51)
- ギルド単位での火力が上がりすぎて、GMがエネミーのHPを引き上げてしまうかもしれない。そう考えれば必要のないスキルかもしれない。
逆にPCがどんな戦法を取ろうがエネミーのステータスを変えないというスタンスのGMの場合、これを取得しない損失はとんでもない事になる。
二人PTとかそういう限定的な状況でもない限りこのゲームの中で最高のダメージ増加効果。その上更にこのスキルを強化する手段も豊富。同種の効果でこれの足元にも及ぶものは現状無い。
それぐらい強いから、かえってエネミーの強化を招いて無意味になりやすいのかもしれない。
同じく大きな欠点は上の方も仰っているがプリーストが機械的作業なる上、スキルの圧迫が大きくできることが減って非常につまらなくなること。 -- 名無しさん (2015-11-18 20:23:58)
最終更新:2015年11月18日 20:23