- スキルガイドの追加スキル。受けているBSの強度に応じてHPロスを与える一風変わった効果。
前提は可もなく不可もない効果だが、BSを積み上げるタイプのギルドではかなり有効。
ノックバックがダメージに化けたり、BS無効で打ち消さなかった毒がダメージに化けたりする。
シャーマン系のBSが更に凶悪にもなるだろう。
やり過ぎるとGMが抵抗性に走ってしまうかもしれないのがネックか -- 名無しさん (2014-04-26 04:45:32)
- 前提と合わせて16MPに見合うようにするなら、毒スカウトとの連携がほぼ必須。
インベナムSL1+デッドリーポイズンSL5+ブロブポイズンSL1の最低限セットでも毒Lv7。21点のHPロスが入るなら何とか見合いそうだ。
それ以外だとかなり苦しい。パラディンにノックバックを与えてもらうのは遅すぎる。
自前で毒とノックバックを用意する手段もあるが、完成がかなり遅くなるのは覚悟しよう。 -- 名無しさん (2014-08-09 23:38:48)
- あまり知られていないがバッドステータスは重複する
もっともソーサラー単独でバステ強度を稼ごうとすると、《ダブルキャスト》を強度が貯まる前に打つ必要が出てくる
スカウトなど他の連続攻撃持ちの強度特化PCと組み合わせるのが最善だろう -- 名無しさん (2020-12-01 19:50:03)
- ↑PSG-P.12 「●バッドステータスの重複」
・・・読み方によっては効果強度のないバッドステータスに関してはそう解釈もできる
しかしながら効果強度が設定されているものは、解釈の余地なく強度の高い一つの適用に限定される
ブーストカースはあくまで効果強度を計算基準にするため、重ねることはどうあがいてもできない
また、効果強度が設定されていないバッドステータスはこのスキルに何ら影響を与えないので
例えばスリップなどが重複すると解釈する卓の場合でもやはり全く無意味である -- 名無しさん (2020-12-02 02:16:29)
- エリンディル西方クラスが適用できるなら、自他問わずシャーマン、それから毒特化のスカウトチェイサーが有効になるだろう。
BS強度が設定されているのは毒、ノックバック、狂戦士化、衰弱の4つ。
つまりこれはバーサーカー特効…にしてはちょっと弱い。
毒はチェイサーとスカウトが理論値を叩き出せる。衰弱はシャーマンが唯一扱える。
ノックバックは扱いが難しい。自前だと完全なる呪いまで時間がかかる。
それからダメージを通さないと無意味になるため、少し取り扱いが難しいスキルだ。 -- 名無しさん (2020-12-02 11:00:49)
- 全エキスパンションを適用するなら、衰弱はいちおうフォーチュネイトも使用できる。
しかしフォーチュネイト単身で強度を上げても、恐らく3が限界(妖魔キャラ封印なら更に1下がる)なので、大ダメージを狙うならやはり前述の通りシャーマンか毒特化のスカウト/チェイサーの協力が不可欠。
一応西方でなくとも、スカウト/バンガードならスカウト/チェイサーとほぼ同じ役割をこなす事は可能(《ベノムエッジ》分劣るが、これは強度を上げるのに時間がかかるので劇的に強いとは言い難い)。 -- 名無しさん (2020-12-02 21:16:38)
- 「適用している」と「受けている」の解釈の違いかな
「適用していないものは受けていないものとして扱う」なら《ファイナルイリュージョン》とか《猛毒》とかが被害受けそうな気がするけど -- 名無しさん (2020-12-02 23:07:58)
最終更新:2020年12月02日 23:07