メニュー一般クラスロール>フェンサーII

  • ※前提《フェンサーI》、CL4
    SKG:[BR,-,U,-,-,1,T/Ft1.RA’R+2d]CR ☆☆☆☆☆
    回避特化に限らず冒険者ならリアクションにフェイトを使うことは必ずある。誰でも取れるスキルではないが誰にとっても役立つスキルだ。
    競合するスキルはそれなりに多いが、どれも回数制限があるため棲み分けはできると思う。
    -- 灯 (2014-04-28 19:49:04)
  • アボイドクロークなどを採用する場合は回避判定においてはタイミングが被る。
    同じくフェイト1点を消費するなら期待値も変わらない。必ず避けたい攻撃にフェイトを入れるのであれば必要性は薄い。
    逆にアボイドクローク以外を採用できるようになる事、リアクション全般で活きる事など利点も多い。
    最近の防具は回避修正が強力なものも多いし、高CLであればこちらを積極的に使用する組み方もありかもしれない。 -- 名無しさん (2017-08-16 14:29:31)
  • リアクションなら種別を問わず何にでも乗るため使い道には事欠かない。特に回避に振ると薄くなりがちな精神判定への防御は増加する。
    おおよその場合シーフは回避に判定を振るが、《ストライクバック》《ファイトバック》なんかにも平然と乗る。避けた方が安定はするけど。 -- 名無しさん (2017-09-09 08:31:59)
  • キャラ付けでアサシンに進みたいときでもシーフはほぼ絶対避けることが期待されるからどうしてもこっちに来てしまう。それくらい優秀。フェンサー以外のシーフは考えられなくなってしまった。 -- 名無しさん (2021-08-10 16:22:38)
名前:
コメント:
最終更新:2021年08月10日 16:22