メニューサポートクラスアルケミスト>グレネード:ダイレクト

  • [mA,-,U,-,3,1/Mnp擲弾ShAk→Tg:Ec]Ac ☆
    これを使うくらいなら最初からショットガンを撃てば良いと思う。すでに《ストライクスロー》が伸びている人が取ることはある、かなあ。
    グレネードで《バッシュ》や《ワイドアタック》としても対象は範囲のままなのだと思う。つまり武器の効果による対象変化もメジャースキルの「対象」を上書きする。グレネードの効果はタイミング指定がないが、仮にパッシブだとしてもアイテムの効果はオフにできない。
    -- 灯 (2011-11-10 20:22:12)
  • 『R1』p.258に「アイテムとスキルの効果が矛盾した場合、そのスキルやアイテムを使用するPCにとって有利な方を選択してよい」とあった。不自然な組み合わせはGMが却下できるともあるし「射程:至近」のスキルに関するFAQではスキル優先にも見えるが、原則的には《バッシュ》や《ワイドアタック》をすれば単体にしたり範囲(選択)にしたりできる。失礼。 -- 灯 (2011-12-08 19:23:39)
  • むしろこのスキルの存在を理由に、《バッシュ》や《ワイドアタック》等によるグレネードの対象変更をGMが認めてくれない可能性がある。存在自体がマイナスになるスキルも珍しい。
    せめてダメージ増加くらいは付けてくれても良かっただろうに…… -- 名無しのチューシ (2018-11-20 14:22:39)
  • ☆2 マイナーということもあり、トゥルーブレイクと合わせる価値がある。それかグレネードマテリアルでも可。
    逆にそれ以外だとワイドアタック等の下位互換になってしまいがち。徹甲グレネードをぽんぽん投げたいけど巻き込みは嫌、というなら。
    地域スキルが許されるならスタイル:コチョウをグレネードマテリアルと一緒に、という選択肢も入る。
    それから、ファインドアウト等で隠密していたエネミーを炙りだし、一仕事終えた、とかなら。
    若干使い道が限られるが、無い訳でもない。…この辺り、ポイズンよりまだ救われてる方かもしれない。 -- 名無しさん (2019-12-09 13:48:50)
  • バインドショット》《コンストレイン》、ちょっと変わったところで《ドラゴンブレイズ》なんてのもある。
    素直なビルドでは《ワイドアタック》に敵わない。メジャーアクションを消費せずに範囲化でき、マイナーを消費して範囲(選択)にできる、という利点をなんとかして活かして行こう。 -- 名無しさん (2019-12-10 22:18:01)
  • 『PSG』P21「スキルデータの見方>使用条件>~~使用」を読む限り、どうもこの「使用条件:ハンドグレネード使用」の「ハンドグレネード」とは「武器の名称」を表しているようだ。そして《コンプレックス》の効果には「武器の名称は、あなたが任意につけてよい」とある。これらを組み合わせれば、マイナーで範囲化できる射程50mの射撃武器が完成するぞ。
    ……このようなバグじみた挙動に対して、GMが友好的に接してくれる可能性は低い。事前に相談しておこう。 -- 名無しさん (2019-12-10 22:32:03)
名前:
コメント:
最終更新:2019年12月10日 22:32