- [Pv,-,U,-,-,1/魔導銃WpAk>EgTgRA’R-1d] ☆☆☆
パッシブのリアクション制限の価値は非常に高い。のであるが、近~中距離からの広域制圧という魔導銃の戦い方からすると至近距離での戦闘はイレギュラーでもある。魔導銃白兵型などエンゲージしての武器攻撃を日常的に行う人でなければ無理に取ることはないだろう。
《ファニング》なんかで複数の対象を攻撃した場合、エンゲージしている対象にのみ有効ということで良いと思う。
-- 灯 (2011-11-17 20:40:52)
- 敵陣に突っ込んでいって戦うなら回避系のスキルが欲しいところ。
ガンスリンガーの回避スキルはどれも回数制限があるため、どうしても活用したいなら他のクラスのスキルの取得も良いと思われる。 -- 亜流 (2013-02-05 10:15:31)
- SKGでの表記が正しいのなら、自身にかけるスキルとなり、オールレンジに効果が出るようになっている。
エラッタだとは思うが、現状では非常に強力。 -- 名無しさん (2014-07-14 22:47:29)
- エラッタにより旧来の性能に戻った。 -- 名無しさん (2015-02-28 14:27:58)
- SKGでパッシブではなくなったものの、タイミングが効果参照(武器攻撃と同時に使用)であり、コストも3となかなか手ごろ。《フェイント》と比べて2回攻撃だとコストが倍になるし、遠距離の敵には効果が無いが、マイナーが空くのはありがたい。近接戦闘を挑むなら非常に有効。
とはいえキャリバーは射撃武器であり、基本的には遠距離攻撃が主体になる。キャリバーは打撃武器だとかいう人や、《ツインギミック》で白兵武器に魔導銃を仕込む人にお勧め。そんな人いるのかは疑問だが。
-- 名無しさん (2015-08-01 11:30:21)
最終更新:2015年08月01日 11:30