メニュー称号ハイランダー>ツインギミック

  • [Itm,-,Spc,-,-,1/Eq魔導剣’種別+[f1]] ☆☆☆☆☆
    固有の武器種別を要求するスキルは結構あるわけで、その中から1つを選ぶことになる。
    アイアンフィスト》《カウンタースロー》目当てに格闘を足すのが定番というか無難な辺りだが、《アックスブーメラン》とか《パワーアーム》とか《オプションパーツ》とか面白いスキルもたくさんある。弓や銃を足して矢弾、特に爆裂弾を使うのも手だ。色々と工夫できるだろう。
    -- 灯 (2012-05-01 19:28:36)
  • 矢弾はIGにて射撃攻撃に限定されてしまった為、ガンブレードごっこは出来なくなってしまった。
    キャリバーで轟魔弾が使えるようになるのは結構有効だろうか。 -- 名無しさん (2014-08-22 22:12:16)
  • おそらく《ラストリゾート》の関係だろうが、キャリバーブースターは白兵攻撃にも有効。ガンブレードごっこは可能だ。
    しかし、ダメージ+7がツインギミックを潰してまで有効かどうかは微妙。魔導銃専用スキルを戦術に組み込めるようにしっかりと構成を練っておきたい。
    とはいえRPGとは数字を求めるだけが遊び方ではない。ロマンの為だけに取るのも(周囲が迷惑を被らなければ)十分アリだ。 -- 名無しさん (2015-08-01 11:41:01)
  • 連携攻撃を採用している場合、(仲間の構成次第ではあるが)比較的に好きな連携攻撃を狙いにいけるというのも一つの利点。 -- 名無しさん (2019-05-15 22:53:23)
  • 格闘武器に弓か錬金銃をつけてウエポンラックで装備すると双装備でない武器使いでも双装備条件のスキルが使えるようになる気がする。ディフェンスラインとか。絵面はフレーバーテキストと全然違ってしまいそうだけど。 -- 名無しさん (2019-07-12 00:20:06)
  • 武器種を追加しても持ち手が変わるわけではないので当然使えない
    言われるまでもなく分かってはいるだろうが -- 名無しさん (2019-07-12 08:29:22)
  • ↑持ち手は変えていない。↑2をきちんと読めば分かるが双装備に対し種別を追加している。 -- 名無しさん (2019-07-12 09:55:46)
  • ↑5ガンスリンガーには《バレットレイブ》、《デスターゲット》、《エクシードショット》、《スペルバレット》、《ランニングショット》、《クイックドロウ》他もろもろ至近の武器に魔導銃をまぜこんでも使えるスキルがある。
    ツインギミック》を使用してまでするガンブレードごっこ、いっそ極めるのも一興かもしれない。 -- 名無しさん (2019-09-04 21:13:56)
  • 種別に精霊剣やUMD、現代も指定できてしまうように考えられますが、どうなんでしょう -- 名無しさん (2021-03-07 19:50:32)
  • ルール上制限は見受けられないのでどうもこうもないと思われる。さあ、馬鹿みたいに高い攻撃力を持つ武器を作って《ソードマジック》した後に《スペルエッジ》を叩き込もう。 -- 名無しさん (2021-03-07 20:16:12)
  • マンチ御用達だが、性能を追い求めるとロールプレイに無理が出がちなスキルでもある。
    例えばこのスキルで探検を追加した武器に《ヒュージエッジ》を適用するとか、納得のいく説明がなかなか難しい。 -- 名無しさん (2023-06-09 14:40:17)
  • ↑×探検 〇短剣 -- 名無しさん (2023-06-09 14:41:24)
  • 装備種別の縛りが厳しいパラディンやエクスプローラーで「やっぱ打撃や短剣カテ欲しいな…」と感じたらコレの出番となり得る。
    パラディンは既存カテを活かしつつジャッジアタックなど打撃専用スキルが取れて安定性が増す。
    エクスプローラーは双縛りもあるが、格闘か魔導銃ならばそちらも満たせる。 -- 名無しさん (2025-06-03 21:37:12)
  • ハイランダー経由する為の目的として最重要かつ代表スキル。
    …という事は紛れもない事実だが、単体性能だけで見ると実はそこまで必須ではない。
    ハイランダー自体のスキル性能が全体的に強いお陰で《ツインギミック》がなくても十分に他称号クラス以上の性能を持つ。
    このスキル以外にも注目しよう。 勿論、《ツインギミック》を組み合わせた構築も良い。 -- 名無しさん (2025-06-04 01:05:52)
名前:
コメント:
最終更新:2025年06月04日 01:05